【少年野球】ショートとピッチャーは兼任しない方がいい!?
ショートが一番簡単!?
こんにちは!
縦振り先生こと、榊原貴之です。
中学生・高校生の野球では、ショートとピッチャーを兼任するのをよく見かけます。
小学生では、意外と投手と捕手の兼任が多い。
これは過去のブログにも書きましたが、一番危ないやつです。
結局は育成することができないから、元々ウマい子を使い回すしかできない典型ですね。
さて、なぜショートとピッチャーの兼任が良くないのかというと、ショートというポジションの特性が問題なんです。
アマチュアレベルだと、
- 肩が強い
- 足が速い
という、身体能力が優先されることが多いからです。
ショートを軽視しているわけではないですが・・・
「内野で一番簡単なのはショート」と言っているのは、縦振り先生です(笑)
内野で難しいのはどこだ??
ショートの守備位置は、内野手の中でも打者からの距離も一塁からの距離も一番遠いです。
そう言われると、肩の強さと足の速さが優先されるのがわかりますよね。
ショートは打者から遠い分だけ、打球に追いつくということが優先されますから。
そうなると、そんなに捕球のバリエーションも多くなりません。
あとは、送球も遠くて角度もつきにくいので、一つの投げ方でよかったりするんですよ。
で、一番難しいのがセカンドなんですよ。
当然ながら、前後左右に動かないといけないですから、捕球のバリエーションも必要です。
送球は一塁への距離が近い分だけ送球する角度がつくので、サイドスロー・アンダースローも必要ですし、グラブトスもできないと困ります。
送球は、近い距離の方が難しいんですよ。
そして、なんといっても・・・
塁上走者がいるときは、打球方向によって動きを変えないといけませんから、これがとても複雑です。
次は、サードとファーストが同等ですね。
捕球は前後左右と動きますから、セカンドと同様に捕球のバリエーションが必要です。
塁上走者がいる場合はバント処理がありますから、投内連携の対応力もいります。
そうなると、いろいろな体勢で捕球する機会があるので、角度のある送球も出てきますね。
守れるピッチャーじゃなきゃ、ダメよ!!
で、本題に戻るわけです(笑)
ボクは・・・
「セカンド・サードを守れるピッチャーじゃなきゃダメよ!」と選手に言っています。
投手は、9番目の野手ともいわれます。
もっと言ってしまうと、試合の中で一番ボールに触れる機会が多いのはピッチャーじゃないですか??
この人が守備がヘタって、ものすごく困りますよね(笑)
- 牽制
- バント処理
- クィックモーション
を、ボクは『投手の三種の神器』と呼んでいます。
これがウマくできるようにするには、捕球・送球のバリエーションの数が必要ですよね。
それに、サイドスローやアンダースローの送球ができる選手って、ボールのコントロールがいいんです。
オーバーハンドだけなら誤魔化しが効きますが、サイド・アンダーで引っかけたり、抜けたりしやすいですからね。
あとは、手首・肘の角度を変えることもできるので、変化球も投げられたりするんですよ。
一番は、いろいろなポジションをやれた方が楽しいでしょ(笑)
それに出場できるチャンスだって、広がりますからね。
ぜひ座間ひまわり野球俱楽部にお任せください(笑)
今日はこれくらいで!
YouTubeを始め、いろいろなSNSでも情報発信しているのでフォローお願いします♥
ブログは毎週水曜日・金曜日の更新予定です!
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。
株式会社メイク・ユア・ロード 代表
座間ひまわり野球倶楽部 代表
【略歴】
平成 5年3月日本大学第三高等学校卒業 (軟式野球部に所属)
平成 5年4月日本大学文理学部体育学科入学(中学高校一種保健体育教員免許取得)
平成 9年4月順天堂大学大学院スポーツ健康科学科入学
平成 9年4月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」入社
平成18年3月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」退職
平成18年4月独立
平成20年6月株式会社メイク・ユア・ロード 設立
平成30年7月座間ひまわり野球倶楽部設立
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら