【少年野球】投手のバント処理練習法
投手から見てバントというのは、アウトを一つくれる代わりにピンチが広がるものだと思います。
しかしそのバントも、失敗させることができたら相手にとって、アウト一つ以上に精神的にもダメージを与えることができます。
今回は相手がバントをしてくるときの投手の注意点と、バント処理のコツを紹介します。
バント時の投手の注意点
相手が送りバントの構えをしてきたら、投手のあなたはどう考えますか?
これは私の経験談ですが、中学生の頃にノーアウト一塁で相手は一番打者でした。
相手の一番打者はパンチ力のある打者でしたが、初球から送りバントの構え。
私はバントをさせて、二塁でランナーをアウトにしようと考えていました。
投げたらすぐ前にダッシュすることだけを考えて、力のない球を真ん中に投げてしまいます。
すると、打者はヒッティングに切り替え、見事にレフトスタンドに運ばれてしまいました。
何が言いたいかというと、もちろん投球後に素早くダッシュすることは大事ですが、肝心の投球を疎かにしてはいけないということです。
力のない球はバントもしやすいですし、バスターを狙っている打者には格好の餌食になります。
そんな球を打たれたら、投手は悔やんでも悔やみきれません。
バント処理は投球後の行動であって、投球を中途半端にして行うものではないということを、しっかり頭に入れておいてください。
バント処理のコツ
相手がバントをしてきて、二塁や三塁でランナーをアウトにする時のお話をします。
打球を見て、アウトにできると思ったら各塁に送球すると思いますが、ギリギリのプレーになるかと思います。
バント処理で暴投を投げてしまった時を振り返ってみると、急ぐあまり横から投げていたり、握れないまま投げていたりするシーンが多いです。
二遊間はダブルプレーの時などに、捕球してすぐ横から投げたりすることも多く、その印象も強いと思います。
しかし、それができるのは練習している選手だけです。
投手でもしっかり練習を積んで、横からでも素早く投げられるならいいですが、普段したことがないことを急に本番でしても、失敗する確率は高いでしょう。
しっかり自信が持てるまで練習をするか、基本通り上からのスローイングを心掛けましょう。
次は二塁や三塁に送球する時のコツを紹介します。
バント処理の時、投手は前にダッシュをするので、二塁や三塁とは逆の方向に勢いがついていることになります。
逆に打球はホームベースから前に転がるので、二塁や三塁の方向に勢いがあることになります。
この打球の勢いを利用して、送球することがコツとなります。
打球までダッシュしてそのまま捕球をすると、ブレーキを掛けることになります。
そうしたら、送球はほとんど上半身だけで行うことになり、上半身の力が強い人ならいいかもしれませんが、それでも暴投の可能性が上がってしまいます。
そこで、打球までダッシュをして、捕球の二歩くらい手前で早めにブレーキを掛け、最後に打球と同じ方向に少し勢いをつけながら捕球します。
すると、しっかり下半身を使って投げることができ、正確かつ強い送球ができます。
特に小学生は、まだ上半身だけで強い送球をすることは難しいので、結果的にこの動きをしたほうが、速さも正確さも上がります。
素早く捕球していい所へ素早く送球するまでがバント処理です。
捕球するだけではないので、いかに送球しやすい体勢で捕球できるかを考えてプレーしましょう。
まとめ
今回は投手のバント処理についてお話しましたが、簡単そうに見えてしっかり練習をしておかないと、意外とミスが出やすいプレーです。
目立たないかもしれませんが、このようなプレーの一つ一つでライバル達との差がついていきます。
今回の話を頭に入れ、日頃から練習をしてみてください。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら