【少年野球】野球未経験者への指導は難しい!?



初心者大歓迎!

こんにちは!

たてぶり先生、ひまわり先生と呼ばれている榊原貴之です。

ボクがお手伝いしているチームは中学高校関わらず、未経験者の選手が入ってくれることが多いです。

監督さんやスタッフの方が野球というスポーツの敷居を下げたり、間口を広げてくれているからだと思います。

スポーツなんだから、誰がどのタイミングでやり始めたっていいじゃないですかね。

野球人口を増やすには、野球をやっていない子どもに野球を選んでもらわないといけなんですからね。

「伴走」という発想!

「走塁」でいうならば、その大きな理由はルールの理解が乏しいってことですよね。

アウトカウント、塁の埋まり具合、試合の流れなんかによって、進むか進まないかという判断しなければなりません。

しかも、投手の投げたのを見て、打者が打ったのを見て、打球を見て、守備の動きを見てと判断する材料が多すぎる(笑)

経験者の選手でも、一番上達しないのは「走塁」じゃないかとボクは思っています。

だって、打てない選手は試合で塁に出ることも少ないですから、経験すら詰めないからですね(笑)

まず初期段階では・・・

紅白戦で練習する時でいいので、できる選手やコーチが未経験者の選手にくっついてあげて教えながら一緒に動いてあげるんですよ。

ボクはこれを「伴走」と呼んでいます(笑)

打球に応じて、次はどうするかを指示してあげるわけです。

離れたところから大声で指示しても選手の心には届かないんですよ。

むしろ、怒られている雰囲気になってしまうので逆効果だったりします。

もちろん、いつまでも教えていたら自分で考えなくなってしまいます。

だから理解が深まってきたら「伴走」はするんですけど

プレーが始まる前に質問したり、プレーが終わった後に答え合わせをしたりしていけばいいですよね。

こういうことをしていけば、独り立ちしていくのも早いですから。

守備も一緒です。

未経験者の選手にできる選手やコーチがついてあげればいいんですよ。

最初はプレーを見せてあげて、なぜそう動くのかというのを教えてあげればいいですよね。

バックアップやカバーリングは難しいですからね。

仲間のエラーに備えたり、塁を空けないようにしたりとボーっと立っている暇はありませんからね。

指導するにはこういうことを発想できる柔軟性が必要なんですよ。

みなさん、もう少し勉強してください(笑)

『楽しく、ウマく、強く』の座間ひまわり野球俱楽部にお任せください!!!

今日はこれくらいで~

X(旧Twitter)でも情報発信してます♥

↓↓↓↓↓

@taka19740921

たてぶり先生の本はコチラ📚

『少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52』

~そのコーチの教え、本当に正しいの?~

アマゾンの購入サイト

↓↓↓↓↓

https://amzn.asia/d/7S0NVZX