どのようにイップスから立ち直ることができたか?
教材購入者の方からこのような質問をいただきました。
【質問】
同じ中学で新チームのキャッチャーの子がどうもイップスになってしまってるようです。
近いところに投げるのがうまくできないようで、ピッチャーに返すボールが山なりであったり、ワンバン、時にはツーバンになったり、セカンド送球はある程度いくのですが、私達が見てて投げ方を忘れてしまってると思うくらいおかしいのです。
インターネット等で調べても治す方法はこれといって無いようですし、良いアドバイスがあったら教えて頂きますよう、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ どのようにイップスから立ち直ることができたか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イップスについてですが、これについては原因も様々でこれだという良い方法がないのが現状です。
以前のメルマガでもご紹介いたしましたが、私も一度イップスに陥った経験がありました。
私の場合も同じく近くの距離のボールの調節というのができなくなったり、プレートからホームまでの距離でもすっぽ抜けたり、ワンバウンドさせてしまうというものでした。
怖くて投げられなくなったり、何度もステップを踏まないと投げられない状態にまでなりました。
そこからどのようにして立ち直ることができたかというとまずは「機械的に同じ動作を繰り返すことができれば、必ずボールは同じところ(目標とする地点)に到達する」という考え方です。
そして考えに考えた結果がDVDで解説させて頂いている「体重移動でボールを投げる」ということです。
⇒ http://www.1baseball-club.com/field_01/
下半身で上半身を動かし、上半身に伝わった力で腕を動かす。
腕でコントロールさせるのではなく、腕はただ振るだけ。
その一連の動作を機械的に動かせる唯一の方法が体重移動で投げることでした。
DVDでの体重移動の解説は投手を対象としていますが、「投げる」ということの基本は捕手であっても同じです。
ですから捕手であっても言い方は悪いかも知れませんが機械的に体を動作させることにより、ボールが安定してきます。
例え「投げるのが怖い」とか「暴投になってしまう」というイメージをもっていても、動作が良いボールを投げることのできる動作であれば良いボールがいきます。
良いボールが徐々に行き出すとイメージも良いボールのイメージを持ててきます。
また投げることへの恐怖心も徐々になくなってきます。
ですから、もしよければDVDを活用しながら体重移動で投げることにバッテリーで取り組んでいっていただきたいと思います。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら