投球フォームの開きを抑える方法 軸足編



投球フォームの開きを抑えるには、軸足をプレートにつけておく

投手の修正したい箇所で多いのがこの「開き」です。

今回は、「開き」を軸足の動きによって抑える方法をご紹介します。

上半身を使う方法もありますが、今回は、下半身の動きを使った改善方法です。

投球フォームの開きを抑えるには、ステップした足が着地するギリギリまで軸足をプレートにつけておく。

これだけで身体の開きが抑えられる投手がかなりいますので、試してください。

いろんなタイプの投手がいますので、すべてに当てはまるわけではないですが、

難しい技術ではありませんので小学生にもできる練習方法です。

 

投球フォームの開きを抑えるには、スパイクの裏の内側を使う

具体的に練習方法をご紹介します。

プレートに「着けておく」といっても、どのように着けておけばいいのか。

ポイントになるのは、

軸足スパイクの裏の内側(カカト)を

プレート(地面)に着けておくということです。

出来るだけ押し付けるように。

これをあるタイミングまで実行出来れば、

かなり「開き」を抑えることが出来ます。

特にカカトが早く浮いてしまわないように注意が必要です。

 

投球フォームの開きを抑えるには、ギリギリのタイミングで開放する

軸足の使い方がわかれば、次はどのタイミングまでプレート(地面)に着けておくのかが重要になりますね。

ポイントは、ステップした足のつま先かカカトが、着地する寸前。

着地寸前まで、プレート(地面)に軸足のカカトが着いていればOKです。

もっとわかりやすく表現すると着地と同時にカカトが離れるイメージでいいと思います。

普段より開きが抑えられたと感じるタイミングまで調整してください。

着地前の地面から何cmと表現できるものではありませんので、

あくまで「着地ギリギリ」でイメージしてください。

きっと小学生にもその方がイメージはしやすいと思います。

 

投球フォームの開きを抑えるには、まとめ

ピッチングにしても、バッティングにしも何かと悪者扱いされがちな「開き」。

しかし、人間は開くことなしにスイングをすることはできません。

ピッチャーとバッターのフィニッシュを見ればわかりますよね。

「開き」がなぜピッチングやバッティングの修正ポイントになるかというと、

「開き」が上手くプレーできるタイミングより「早い」ことが原因です。

適切なタイミングで「開く」ことは何の問題でもありませんし、

「開き」が「遅い!」とアドバイスされたことはないですよね。

どうやら「開く」動作をタイミングよく行うことが、

いいプレーを生むポイントなのかもしれませんね。

今回は投球フォームの開きを抑える方法 軸足編をご紹介しました。

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人長田真樹長田真樹

お父さんのための野球教室担当。
マンツーマンの野球教室で小学生からプロ野球選手2,000人以上のパフォーマンスアップに貢献。
2011年~2021年、京都学園大学・京都先端科学大学硬式野球部コーチを歴任、リーグ優勝春秋通算10回・全日本大学選手権大会6回出場・明治神宮大会1回出場。
現在も学童野球から高校野球・社会人まで幅広く指導中!
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧