野球用語「コリジョン」とは?意味・使い方・上達法がわかる!
「コリジョン」とは?
コリジョンとは、野球におけるルールのひとつで「本塁での走者と捕手の衝突を防ぐためのルール」です。英語では、「collision rule」と書きます。
野球における「コリジョン」とは「コリジョンルール」を指します。コリジョン(collision)は「衝突」という意味で、ホームベース付近で捕手と走者がクロスプレーで衝突し、ケガを負う事故を防ぐことを目的に設けられたルールです。
コリジョンルールでは、走者と捕手のそれぞれに以下のプレーを禁じています。
〇走者は、走路をブロックしていない捕手を狙って接触をこころみてはいけない
〇捕手は、走者の走路をブロックしてはいけない
捕手、走者のそれぞれに、衝突を防ぐ措置を講じるように規定したのがコリジョンルール。走者が違反した場合は「走者アウト(ボールデッド)」。捕手が違反した場合は「走者はセーフ」。
2014年にMLB(メジャーリーグ)で導入され、日本では2016年から導入されていますが、非常に曖昧な規則で、審判のジャッジが難しい側面があり、導入以降も見直しや改善が繰り返し行われています。
「コリジョン」の賛否
コリジョンのルールは、選手を大けがから守るためのルールですが、賛否両論あります。賛成の意見は、既述のとおり「選手生命を守ることができるルールだ」という意見。
否定の意見は、「大けがに至る悪質なタックルはごく一部だけ」、「本塁上のクロスプレーはプロのエキサイティングな見せ場のひとつ」などの意見です。コリジョンのルールにおけるエキサイティングとセーフティーを両立するための議論と改善は今後も続きそうです。
「コリジョン」の使い方・例文
コリジョンの例文・用例を紹介します。
〇捕手がコリジョンをとられて、走者生還
〇今のは完全にコリジョン
「コリジョン」の具体的な使われ方は?
https://twitter.com/kazu_MCZ_SIORIN/status/1268915668906196992
初期のコリジョンならセーフやったんやろなぁ pic.twitter.com/0CVLTWQ09P
— zaki09 (@orixzaki09) June 5, 2020
「コリジョン」の類義語
コリジョンの類義語は、「衝突」です。
「コリジョン」に関する練習法
コリジョンが成立するかどうかは一瞬のタイミングの差。ベースランニングの一瞬のミスが得点をアウトにしてしまいます。
ご紹介する上達法は、野球動作解析のスペシャリストで、筑波大学硬式野球部の監督である川村さんが教えてくれる「ベースランニングのタイムを縮めるコツ」。“一瞬を得点にする”ランニングスキルアップメソッドです。
「コリジョン」まとめ
コリジョンの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。
この記事を読み返して、「コリジョン」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら