【少年野球】ピッチング・ボールに力を伝える踏み込み足②



2つの練習方法 その1

1つ目の練習方法

軸足の股関節に体重を乗せる。

踏み込み足をうまく使って軸足の股関節に体重を乗せるというやり方です。

まず両足を開いていただき、軸足で地面を蹴って体をひねって体重を前に移動させるんですが、それを途中で止める感じです。

止める時に軸足の踏み込み足の股関節に力を伝えていく。

踏み込み足の使い方も思い出して下さい。

膝がくるぶしより前に出ないようにして体をひねる、前に行く力を止める。

写真のような使い方になります。

ポイント、コツとしては体重移動するときにしっかりと前の足で踏ん張るイメージです。

もちろん膝が前に出ないように体重移動の瞬間に踏ん張る。

体が前に流れすぎてしまったり全然体が回転しないとかではなく、体はしっかりひねるという動きをぜひやってみて下さい。

2つの練習方法 その2

2つ目の練習方法

今度は力が上に伝わる感覚を利用して投げます。

実際にボールを持ってもらっても、シャドーでやっていただいてもいいんですが、体をなるべく低い位置に保っておきます。

さっきの股関節に体重を乗せながらぶつけるというやり方も入れながら、投げる瞬間に低いところから少し力を上に伝えながら踏み込む。

こういう体の使い方を練習してもらうのがいいと思います。

まとめ

今回はボールを伝える踏み込み足の練習法についてお話させていただきました。

練習方法はご自身で工夫していただいていろいろなやり方を試してみて下さい。

身体感覚も人それぞれなので、上に向かう力を利用すると言いましたが感覚的に沈みながら投げる方がやりやすいという方もいらっしゃいます。

でも、うまく投げれている人は沈んで投げる感覚でも、くるぶしより前に膝は出ていませんし、膝が前に抜けてはいません。

身体操作の感覚というのはいろいろあっていいと思います。

それが結果的にどんな使い方になっているのかというのをちゃんと評価しましょう。

ポイントはおさえつつ、自分に合った感覚や練習方法をぜひ探してみてくださいね!

 

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


 

 

この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧