メジャーリーガーと日本人投手のフォームが違う理由とは?
お父さんのための野球教室のブログをご覧の皆さんこんにちは!
京都市北区にあります、MORIピッチングラボ代表の森です。
今回も、野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。
今回は海外の投手と日本の投手の投球フォームの違いについてお伝えします。
同じ投手にもかかわらず、投げ方が少し違うなぁと気づかれる方もいらっしゃると思います。
近年では、手軽に海外のピッチャーの投球動画なども、見ることができる時代です。
様々なピッチャーの投球を見て、参考にしようと思われている方もいらっしゃるはずです。
参考にして取り入れるのはすごく大切なことですが、見た目だけを真似してしまうとうまくいきません。
そこで今回お伝えする、違いをしっかり理解して自分に合ったフォームを見つけましょう。
体格が違うから体の使い方が変わる
日本の選手と海外の選手では、まず体格が違います。
海外の選手は、平均で身長が10センチ以上、体重が10キロ以上も大きくなります。
これは動作をする上で、とても大きな差になります。
実際に何が大きく変わるかというと、使う「エネルギー」の割合が変わってきます。
- 位置エネルギー→高いところから低いところへ物体が移動するときに生まれる力。
- 推進エネルギー(慣性力)→前へすすむ力。ピッチングでは、前足の着地と同時に上半身が一気に加速する。
主に大切な「エネルギー」は、この2つです。
身長が高くて体重がある海外の選手は、位置エネルギーをたくさん使うことができます。
では、日本人選手はどうでしょうか。
身長が低くて比較的軽い日本の選手は、位置エネルギーがあまり使えません。
その代わり、推進エネルギーをたくさん使うことで、海外の選手と同じくらいパワーを出すことができます。
日本の選手が大きなパワーを生み出すためには、「推進エネルギー」を最大限活用することが大切になります。
推進エネルギーを発揮するには
推進力をより大きくするためには、前に進む距離(ステップ幅)を大きくすることが必要です。
そして、ステップ幅を大きくとるためには、次のようなポイントが大切です。
- 「タメ」を作ること
- 「体の開き」をおさえること
体が早く開いてしまうと足が早く着いてしまうので、結果的に移動距離が小さくなります。
体が開かないようにすると、タメを作って、前方への移動距離を大きくすることができるんです。
海外の選手は
海外の選手の投球動作をみると、いわゆる「立ち投げ」に見えることが多いです。
ステップ幅が狭くても位置エネルギーの力を使えるため、パワーのあるボールが投げられます。
また、海外の選手は体の開きが早いことも多いです。
そのため、投げ終わった後にクルっと回転するようなフォームになります。
体の開きが早くても強いボールが投げれるのは、位置エネルギーを使えるからです。
身体の特徴に合わせよう
このように、海外の選手と日本の選手では体格の違いがあるため、フォームにも違いがみられます。
良いパフォーマンスをおこなうためには、自分に合ったフォームを見つけることが大切です。
いろんな選手を参考にして学ぶことは大切なことですが、必ずしもそれが自分に合っているかは分かりません。
自分はどの投げ方がよりパワーを出せるのか?ということを考えてみて下さい。
また、「腕や上半身の使い方」についても、どのエネルギーを使うかによって変わってきます。
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら