【少年野球】バッティングで体が早く開いてしまう時の練習方法



みなさんは、バッティングの時に、体が開いていると指摘されたことはありますか?

体が開いてしまっていて、なかなか結果が残せないというのは、よくある事例だと思います。

スランプに陥ってしまった時の原因も、体の開きという問題が代表例と言ってもいいくらいに、みんななりやすい悪い癖です。

しかし、体が開いているのがわかっていても、修正するにはなかなか時間がかかりますよね。

開かないようにと頭で念じても、実際にボールが来たら、どうしても開いてしまうのがこの問題の厄介なところです。

そこで今回は、体が開くことによる問題点と、修正する為のお勧めの練習方法についてお話します。

体が開くことによる問題点

まず、踏み込む足が開くことによって、アウトコースが遠くなります。

届いたとしても、体重が外に逃げている分、力を十分には伝えきれません。

左バッターの人は、左ピッチャーが相手の時になりやすいですね。

自分の体に近いところから、逃げていくようなボールは、体がつい反応してしまいます。

体が開いてしまう気持ちはわかりますが、グッと堪えてしっかり踏み込んでいきましょう。

次に体が早く開いてしまうことによって、ヘッドが下がってしまいます。

これは、体が開いてしまうと、どうしても後ろの肩(右打者なら右肩)が下がってしまい、連動してヘッドも下がってしまいます。

ヘッドが下がることにより、スイングの出だしが遅れて、差し込まれるような打球が増えてきます。

体が開いてしまう時の修正方法

私が今回、体が開いてしまうときにやってみてほしい練習方法は、ティーバッティングです。

普通ティーバッティングは、右打者なら投げる人は一塁側の方向からトスをすると思いますが、今回やってほしいのは、背中側からトスをあげて行うティーバッティングです。

あまり角度をつけすぎるとボールが見えないので、適度な角度で行ってほしいのですが、背中のほうから来るボールをしっかり踏み込んで逆方向に打ってください。

この練習は、体が開いて引っかけてしまうと、投げる人の方に飛んでしまいます。

なので、絶対に踏み込んで逆方向に打たなければならない練習になります。

絶対に踏み込んで、センターから逆方向に打たないといけないという、プレッシャーも感じられます。

もちろんプレッシャーを感じる以外にも、その角度のボールを打ち続けることにより、体の近くから逃げていくようなボールに慣れていけます。

トスをあげる人はできるだけアウトコースに投げることと、万が一の為、マスクは着装し怪我予防を行ってください。

ちなみに、打球が当たったら危ないじゃないか!と思っている方もいるかもしれませんが、普通のティーバッティングと投げる位置が逆なだけで、距離などは変わりません。

普通のティーバッティングでも、打ち損ねて逆方向へのファールを打ってしまうと危険ですよね。

なので、特に危ない練習というわけではありませんので安心してください。

まとめ

この練習は実際に私も行っていた練習で、左打者の私は左投手が苦手でした。

どのコースでもどの球種でも、とりあえず右足が開いてしまい、その時点で7~8割は負けているようなものでした。

そこでこの練習方法を考えて実践してみたところ、体の開きが直り、左投手相手にもしっかり踏み込んでスイングをすることができるようになりました。

体の開きがなくなることにより、長くボールを見ることもでき、対応力も増してきます。

もちろん、左対左の対戦でなくても、右対右でもこの練習方法は有効ですし、左右関係なく体の開きを修正することができます。

体が開いてしまうことに悩んでいる方は、是非この練習方法を試してみてください。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧