【少年野球】全力でやっちゃダメでしょ!

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
こんにちは!
縦振り先生こと、榊原貴之です。
「全力でやれ!」
これも『絶対に言っちゃいけないシリーズ』ですね(笑)
でも、日常的にみなさんに使われている言葉ですよねー。
もちろん勘違いして欲しくないのは、気持ちの面で「手を抜いてやれ」という意味ではないんですよ。
技術的なことやパフォーマンスに関することですね。
この言葉がどういう時に使われるかというと・・・
強い打球が打てなかったとき
速い球が投げられなかったとき
打球を捕れなかったとき
速く走れなかったとき
つまり、結果が出ていないときですよね。
「全力でやれ!」なんて言われたら!?
結果が出ていなければ、当然ながら自分でもウマくいっていないと思っているわけです。
そんな時に「全力でやれ!」と言われたら、選手たちは単に「力む」だけですよね。
そうなると、もはや悪循環でしかありません。
バット、ボール、バットを持つのは手であり、腕で持ちます。
子どもなんて素直ですから、ここに力を入れるに決まっていますからね。
野球は道具をコントロールするスポーツなんですよね。
目標に向けて、道具を向けていくわけですから。
自分に向ってくるボールへバットやグラブを出していくとか、目標に向かってボールを投げるわけですからね。
コントロールしなきゃいけないのに「全力でやる」のはムチャクチャな話です。
例えば・・・
裁縫の針に糸を通すときには全力でやりませんよね。
呼吸を整えて、ゆっくりと慎重に手先を動かさなきゃいけないんですからね。
ウマい選手ほど!?
だからボクは「全力でやらないで!」と言います。
言われた選手たちはキョトンとしますよ。
そんなこと言われたことないですからね(笑)
周りでみている指導者の方々も苦笑いです。
例えば・・・
ウマい選手はバッティング練習の打ち始めは軽くゴロを打ったりします。
バッピの球筋を見たり、タイミングを合わせることから入るわけです。
いわゆる「様子見」ってやつですよね。
でも、打てない選手に限って初球から全力フルスイングで空振りしたり、詰まったり、バットの先で打ったりします。
こういうのはよく見るでしょ(笑)
でも、これは指導者の言いつけをちゃんと守っているからこうなんですよ。
よく選手が言うことを聞かないっていう人がいますが、実は意外と言うことを聞いているんです。
選手たちって、スゴく素直なんですよ。
アナタの言うことをちゃんと聞いているから、ウマくならないんですよ。
逆も真なり
ボクは「ゆっくりやろう」「丁寧にやろう」って、こんなことばかり言います。
で、大切なのは・・・
それでウマくいくようになったり、結果が出るようにしてあげることですよね。
そうすれば、選手たちはゆっくりやったり、丁寧にやったりする方がいいなと思ってくれるわけですからね。
面白いのは、こうしていくと自然と力強さも出てきたりするんですよ。
ウマい選手の見た目が力強いから、力強くやればウマくいくほどスポーツって簡単なものではありません。
だったら、もっとたくさんの選手がウマくなっていてもいいですよね。
見たままを真似するのではなく、その本質は何かということに着眼するのが大切ですね。
なぜ、そうなっているのか?
どうしたら、そうなるのか??
こういうところを追求していきたいですよね。
『楽しく、ウマく、強く』の座間ひまわり野球俱楽部にお任せください!!!
今日はこれくらいで!
Twitterを始め、いろいろなSNSでも情報発信しているのでフォローお願いします♥
ブログは毎週水曜日・金曜日の更新予定です!
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com

『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。
株式会社メイク・ユア・ロード 代表
座間ひまわり野球倶楽部 代表
【略歴】
平成 5年3月日本大学第三高等学校卒業 (軟式野球部に所属)
平成 5年4月日本大学文理学部体育学科入学(中学高校一種保健体育教員免許取得)
平成 9年4月順天堂大学大学院スポーツ健康科学科入学
平成 9年4月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」入社
平成18年3月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」退職
平成18年4月独立
平成20年6月株式会社メイク・ユア・ロード 設立
平成30年7月座間ひまわり野球倶楽部設立