お子さんのバッティングに悪影響を与える「5つの症例」とは?



「バッティングに悪影響を与える症例」

あなたのお子さんは
以下の5つの症例に該当しますか?

もし、該当するのであれば
将来のことを考えると、

1日でも早く改善することを
おすすめします。

それぞれの症例と
その症例のデメリットは
以下の通りです。

1、体が前方に流れる

ピッチャーが投げてきたボールに対して
自らボールに向かっていくと

その前方に出た分だけ「体感速度」は
速くなってしまいます。

その結果、ドン詰まりのボテボテゴロになったり、
振り遅れたりしてしまいます。

2、体が後ろに残り過ぎる

後ろに残り過ぎているということは
「体重移動ができていない」ということ。

体重移動ができていないと
下半身の力を利用することが難しくなり、

上体の力をメインに使うことになるので
飛距離が伸びず、弱々しい打球になってしまいます。

3、伸び上がる

伸び上がるということは、
振り終わったときに構えた時点よりも
頭が上方向に移動していることになります。

頭が移動しているということは
目線もブレていることになるので
ミート率が下がり、空振りが多くなります。

また、ジャストミートできないことで
飛距離も落ちてしまいます。

4、腰が入らない

腰が入らないというのは
右バッターであれば右腰をうまく使えずに
「ヘッピリ腰」の状態でスイングしてしまうことです。

その結果、上体だけが前に突っ込みやすくなり、
この症状も下半身の力を利用できず、

上体の力をメインに使うことになるので
飛距離が伸びず、弱々しい打球になってしまいます。

5、体の開きが早い

体の開きが早いと、バットを振り切る前に
おへそがピッチャー方向に向いてしまいます。

おへその前をバットが通過するときに
ヘッドスピードは一番速くなるといわれているので

体が開いてしまうと
ボールを打つ場所である、ホームベース上で
ヘッドスピードを最大にすることができなくなります。

その結果、本来はもっと強い打球や
飛距離の出る打球も打てるはずなのに
打つことができない。

という状況になってしまいます。

1、体が前方に流れる

2、体が後ろに残り過ぎる

3、体が伸び上がる

4、腰が入らない

5、体の開きが早い

現在、お子さんが
これらの症例に当てはまっている方はもちろん、

大会前に調子が上がらず、短期間で
バッティングを修正したいときにも役立つのが
下記動画の「タイプ別指導法」です。

 


さらに詳しく解説している
バッティング向上トレーニング方法はコチラ↓

http://rs39.net/c/bb/cbmy_1/bl/

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧