【少年野球】小学生のバッティング上達法「芯感覚」
「芯感覚」とは?
素振りより、ボールをたくさん打とう!
そして、「芯感覚」を手に入れよう!
今日のテーマは、「芯感覚」
初めて聞かれる方も多いかもしれません。
とかく野球には、「芯」がつきもの。
体の「芯」
グラブの「芯」
ボールの「芯」
そしてバットの「芯」
「芯感覚」とは、バットの「芯」の感覚のこと。
芯とスイートスポット
バッティングでは、バットの「芯」でボールをとらえることが重要だと言われていますよね。
では具体的にバットの「芯」とはどこのことでしょうか?
そして、「スイートスポット」という言い方も存在しますが、違いがあるのでしょうか?
バットの芯もスイートスポットも同じ意味でつかわれています。
要は1番ボールが飛ぶ部分を芯(スイートスポット)といっています。
言い方をかえると、バットにボールを当てた時、一番振動が少ない部分です。
よく芯に当たった打球を打った後、衝撃がなかったとか、軽く打った感じとかいう感想を話される野球選手がいます。
これが、芯といわれる場所で打った証拠です。
この芯の場所はバットによって違いがあり、先端から何センチの場所と決められているわけでもありません。
バットメーカーに聞いても明確な答えは返ってこないと思います。
場所がいまいちはっきりしない芯でボールを打たなければならない野球選手は、かなり難しいことを要求されているのかもしれません。
芯の位置を確認しよう
どうしたら、芯の感覚「芯感覚」をつかむことが出来るんでしょうか?
それには、まず芯がどこかを確認しなければなりません。
場所がわからない芯で打てと言われてもそれは難しい(笑)
芯を確認する方法の1つをご紹介します。
バットのグリップエンドをもってヘッドを下にします。
垂らした状態でヘッドのほうからボールを手にもってバットを叩いていきます。
そうすると1か所だけ振動が小さい場所があります。
実際に試してもらうとわかりますが、音が明らかに他とは違う場所です。
それが、「芯」
振動が少ない場所で打つと反発力が弱まらずにボールを飛ばすことができます。
ボールを打った時、手がしびれるのは、振動が大きい場所「芯以外」で打ったのでバットの振動を手に感じてしまうためにおこる現象です。
芯の位置が分かれば、あとはその場所でボールを打つだけです。
「芯感覚」をつねに感じよう
バットの芯の位置を確認出来たら、その芯の部分をどうボールに当てるかになってきます。
ということは、バッティングの動作の間、見ることのできない「芯」の位置「芯感覚」を常に感じておかなくてはなりません。
そのために有効な練習があります。
それは、木製バットで打つこと。
木製バットは芯の部分が狭く、衝撃を感じやすい。
ということは、芯え当たったことを感じやすい特徴があります。
沢山ボールを木製バットで打つことで「芯感覚」磨くことが出来る簡単な練習法です。
小学生の時から、木製バットで練習する習慣は、バッティング上達の早道になると思います。
今回は「芯感覚」のお話でした。
この記事を書いた人長田真樹
2011年~2021年、京都学園大学・京都先端科学大学硬式野球部コーチを歴任、リーグ優勝春秋通算10回・全日本大学選手権大会6回出場・明治神宮大会1回出場。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら