【少年野球】ピッチング・クイックのコツ①(上手く出来ない原因)



クイックが苦手な投手の原因は2つあります

みなさんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

今回のテーマはクイックモーションのコツ①(上手く出来ない原因)です。

学童野球や少年野球でもクイックモーションの上手い投手はいますよね。

逆にクイックで投げようとするとコントロールがばらついてしまう投手もいます。

クイックモーションの体の使い方というのは、投球だけでなくバッティングや走塁など、その他の動作にも活きてくるのでぜひ練習してみて下さい。

クイックモーションが苦手な理由は2つ

1つ目の原因

1つ目の原因:軸足の使い方

簡潔に言うと、軸足で力を伝えるパワーポジションがうまくできないとクイックスローはうまくできません。

パワーポジションとは、一番力が入る股関節や足のポジションのこと。足の踏ん張りがきくポジションともいえるでしょう。

一番力を伝えやすい軸足のポジションというのは、股関節に体重が乗る瞬間です。

パワーポジションを作るコツは、ひざの向きと足先の向きをそろえてあげること。

また、軸足の膝がつま先よりもあまり前に出ないポジションです。

膝がつま先より前に出てしまうと、前に力を伝えにくくなってしまいます。

つまり、ひざの関節の角度と股関節の角度が大体同じになって、膝がつま先より前に出ないというのがポイントです。

ジャンプ動作をしてもらうと非常にわかりやすいんですが、ジャンプって力を上に伝えたいわけですよね?

上に力を伝えたければ、しゃがみますよね?この動作が一番力が入るわけですね。

ではこの動作の時に、膝の向きや股関節の向きはどうなっているのかというと、大体の場合写真のようになっています。

なぜなら、これが一番力を伝えやすいから。

例えば投げる時に写真のように軸足の股関節が伸び切って投げてしまう人というのは軸足の使い方が良くないんです。

軸足の股関節が伸び切るとパワーポジションをうまく作れず、力がうまく伝わりません。

なのでクイックの時は構えている時から、その股関節の角度のイメージを持って次のモーションに移行する。股関節の形を変えずにそのまま移動していくということです。

2つ目の原因

2つ目の原因:ガードの足

クイックモーションのクイックとは早く投げたい、早く投球方向に体重を移動したいということです。

どうすれば早く前に体重移動ができるのかということなんですが、クイック動作が苦手な方をみてるとすごくわかりやすくて、投球方向に体重移動したいのに、軸足に沢山体重を乗せようとしてしまうんです。

この時点で、クイックというのは早くできないです。

軸足にあまり体重を乗せるイメージを持たない

というのがコツなんです。

足を開いて立ってもらうとわかりやすいんですが、普通に立ってもらうと両足に体重が乗っています。左右に半分半分ですね。

足を広げることで、この状態での床反力というのは上で、なおかつ内側なんです。

足が外に床を押しているので、返ってくる力は上かつ内側なんです。

内側の力が体に加わっているんですね。

では、この瞬間に左投の人の右足が一瞬で無くなったとしたらどうなるかイメージしてみて下さい。

右足が一瞬で無くなったら、力というのは内側に加わっているので、左から右への力だけになります。

そうすると一瞬で体重は絶対に右に移動します。

これがクイックモーションを早くするための最大のポイントなんです。

次回クイックのコツ②(実践方法)

次回のクイックのコツ②では、実践方法をご紹介しますので、試してみてください。

最後までお読みいただき有難うございました!

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧