【少年野球】体の開きを抑えるには手打ちしろ!



こんにちは!

野球ソフトボール瞬達塾の川端健太です!

またまた、緊急事態宣言の延長が決まりそうですね。

練習ができない方もみえるでしょう。

そういう時は、学ぶしかないですね(^-^;

今日は、「 体の開きを抑えるには手打ちしろ」という話をしますね!

今から身体の開きを抑える方法をシェアしますので、

  • 体の開きを抑えたい!
  • 今後の指導に生かしたい!

と思ってる方は最後までお読みください。

バッティングで体が開いてしまう理由

  • バッティングやピッチングで体が開いてしまう。

この悩みは、野球がある限り消えることのない悩みになるでしょう。

そのぐらいたくさんの選手が悩んできたものですね。

バッティングで体が開いてしまう理由には、主に3つあると私は考えています。

  1. フォームがすでに開いている。
  2. 飛ばそうと思って力むことで開く。
  3. タイミングが合わず開いてしまう。

主に、この三つがあると考えています。

原因には三つありますし、それぞれの選手のタイプによって改善策はあると思います。

ですから、いくつもの改善方法があると私は考えています。

今回は、その中の一つの「フォームを改善するための方法」をシェアしますね!

体が開くとはどういうことかご存じですか?

体が開くとはどういうことなのか。

あなたの教え子さんやお子さんは、ご存知ですか?

体が開くってどういう状態なのかを知らないと改善できないので、今から私なりの定義をお伝えしますね!

体が開くとは 、前に出す足がついた時すでに骨盤が回転しようとしている状態。

この状態を、体が開くと私は考えています。

これは、ピッチングでも同じことが言えると思います。

体の開きを抑えるには手打ちしろ!

体の開きを抑える具体的な方法を、シェアしますね!

体の開きを抑える方法は、 手打ちをすることだと私は考えています。

「えっ?手打ちはダメでしょ?」と思うかもしれません。

手打ちは、確かにダメです。

が、手打ちをするイメージでバットを振るだけで、現実的に手打ちになるわけではないので安心してください。

今から、手打ちすると体の開きが抑える理由を話すので聴いてくださいね!

小学生に多い体の開いたバッティングは、いきなり身体を回転させてしまいバットが出てこない 。

これが、小学生に多い体を開いた打ち方だと私は考えてるんです。

これは、いきなり体を回すことでバットが出てこないので先に腕を振ってしまう。

つまり、手打ちをすることによって体の開きを抑ええます。

これだけだとまだ 分かりにくいと思うので、もう少し詳しく説明しますね!

選手にはこう伝えてください

選手は、インパクトの後、ピッチャー側でリストを返すっていうイメージがあると思います

そのリストを返すのを、キャッチャー側で返すイメージでバットを振るよう伝えてみてください。

そうすると、身体と腕のバランスが取れて、開きが抑えられるようになります。

どの辺りでリストを返すイメージでバットを振ればいいのかは、選手の状態によって違います。

ですから、どの辺りでヘッドを返すイメージだといいスイングになるのかを、練習の時に見つけてみるよう伝えてみてください

これ、私がゴルフで行なっている方法なんです。

体の開きが大きい時は、リストを返すイメージを早めにするとちょうどよくなるんですよ。

もし、ゴルフをされてる方がみえましたら、実践してみてください !

まとめ

今日は、体の開きを抑えるためのフォームを修正する方法をシェアしました!

その方法は、キャッチャー側でリストを返すイメージで振るでした。

大事なことなのでもう一度言いますが、どの辺りでリストを返すイメージで振るといいスイングになるのかは、次の練習の時に見つけてみてください。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの教え子さんやお子さんのバッティングが瞬達しますように!!

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人川端健太川端健太
脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧