【少年野球】ゲームにある落下点表示が外野手に?



いきなりですがみなさん、自分がピッチャーをしていると想定して、どんな外野手が守っていてくれたら嬉しいですか?

私は、守備範囲の広い外野手が守ってくれていたら嬉しいですね。

外野とは、あの広い範囲をたった3人で守ります。

そして少しのミスや、ギリギリ捕れるか捕れないかによって、ランナーがでるだけではなく、2塁打、3塁打、時にはホームランと、外野手の守備で一気にピンチや失点に繋がってしまう重要な守備位置です。

逆にバッターがヒットを打ったと思う打球を、外野手が捕ることができれば、ピッチャーは助かりますし、相手チームはがっかりすることでしょう。

外野手の守備範囲の広さで、チームの勝敗が分かれることも珍しくないことです。

今回は、守備範囲を広くする為のポイントと、練習方法を紹介していきます。

守備範囲を広くする為に大事なこと

みなさんは、守備範囲の広い選手の特徴はどんなところだと思いますか?

多分一番多い意見は「足の速さ」だと思います。

足が速ければ広い範囲を守れますし、足が速ければ速いだけ有利でしょう。

しかし、ただ足が速ければ守備範囲が広いわけではありません。

実際に外野手が、バッターが打ってから走りだして走る距離は、打球にもよりますが長くて30m前後くらいでしょう。

30mという距離を走って捕るということは、トップスピードよりも加速力、判断の速さが大切になります。

ですから、足がそこまで速くなくても、一歩目の速さやスピードに乗るまでの速さでカバーすることができます。

では、どうすれば速くスピードに乗れるかというと、落下点を早く知ることです。

よくフライを追いかける時は、目を切って追いかけろと言われますよね。

これは、上を見上げてボールを目で追いかけながら走るより、前を見て走った方が速いからです。

しかし、ボールから目を切って予測して向かっても、落下点にズレがあると、時間にロスが生じます。

逆に打った瞬間に落下点を予測することができ、走る体勢を作って落下点に向かうことができたら、スピードに乗るのも早くなり、最短ルートで捕球することができます。

みなさん一度はしたことがあると思う野球のゲームでも、落下点表示がある設定とない設定では難易度が大きく変わりますよね。

簡単にいうと、現実の守備でも落下点表示のカーソルがあれば、守備範囲は広がりますよねって話です。

実際に、落下点のカーソルをつけることはさすがに無理ですが、自分の感覚で落下点のカーソルをつけられる様になれば簡単ですよね。

そこで次は、落下点を予測する為にお勧めの練習法を紹介します。

落下点を予測する為の練習方法

それでは、落下点を瞬時に予測する為の方法を紹介します。

それは経験です。

こればっかりは、裏技的なものはなかなかなく、たくさんの打球を見て自分の感覚を磨くしかありません。

では、たくさんノックを受けるしかないのか?

もちろん、たくさんノックを受けるのが一番いいですが、ノックを受ける以外でも練習ができるのに、いつも無駄にしている時間はありませんか?

ノックを受ける時に、同じポジションに2~3人いるかと思います。

自分以外の人の番の時に、何をしていますか?

捕球をするのは他の人かもしれませんが、打った瞬間の打球から落下点を予測することは、他の人の番でもできます。

これをすることにより、落下点を予測する練習の効率が2倍、3倍となります。

画期的な練習方法というわけではありませんが、経験というものは野球にはとても大事になります。

普段の練習から経験を積む効率を上げることで、周りの人と差をつけていきましょう。

自分の番に一生懸命練習するのは当たり前ですが、他の人の番にまで自分の練習にしてしまえば、成長速度に差が出るのは一目瞭然ですよね。

まとめ

今回は、外野手の守備範囲の広さと落下点についてお話しました。

やはり野球には、反復練習や経験値というものが大切になってきますが、同じ練習時間でも人より多くの経験値を積む為には工夫が必要です。

この練習方法は、予測するだけなので、人一倍体力がいるわけでもなく、一人だけ目立った動きをしないといけないということもありません。

仲間のプレーに声を掛けながら、体力も使わずに自分の感覚や経験値を磨くことができます。

みなさんも、今まで特に意識していなかった時間を有効に使って、周りの人よりどんどん成長していきましょう。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧