【少年野球】三塁手守備の練習方法



野球のポジションで、バッターから一番近くで守るのは、バッテリーを除いたら一塁手と三塁手です。

バッターから近いので、もちろん一番速い打球が飛んできます。

そして、一塁手は基本的には捕球後にベースを踏むだけですが、三塁手は送球もあります。

速い打球にも対応しなければなりませんし、ボテボテの当たりやバント、その後の送球にも対応しなければなりません。

そんな対応力が問われる三塁手ですが、一つこの能力を磨けば、守備成功率が格段にあがる能力があります。

今回は三塁手の守備に大事なことと、その練習方法を紹介します。

三塁手に大事なこと

先程も話しましたが、三塁手はバッターから近いため、速い打球が多く飛んできます。

また、近いということは、打球が飛んできてから、頭で考えて判断する時間が短いです。

二塁手や遊撃手は、打球が飛んできてから、どのバウンドで捕るか考える時間が少しあります。

もちろん野球はどのポジションでも、判断力が速ければ速いほど、動き出しも良くなりますし、有利になるのは間違いありません。

しかし三塁手の場合は、判断力が良くても、どうしようもないような打球も多いです。

バウンドを合わせようにもそんな暇がない時や、前に突っ込まないと一塁でアウトにできないような状況もあります。

判断力も必要ですが、難しいバウンドでも無理やり捕らなければいけない時や、打球が速くて、そのバウンドで捕るしか選択肢がない場合が多いです。

そこで、練習で鍛えて欲しいのがグラブさばきです。

グラブさばきとは、ハンドリングの柔らかさのことで、柔らかい動きで正確な捕球力を身につけることが、三塁手の守備では大切になってきます。

どうしても難しいバウンドになってしまう時に、華麗なグラブさばきで捕球できるようになれば、思い切った守備もできます。

しかし、誰しも華麗なグラブさばきをしたいとは思っているとは思いますが、簡単なことではありません。

そこで、次にグラブさばきを磨くのに特化した練習方法を紹介します。

グラブさばきを磨く練習方法

今回紹介する練習方法はノックなのですが、普通にノックをすることではありません。

守備位置から動かないでノックをすることです。

右投げの選手の前提で話しますが、最初に決めた守備位置から動いていいのは左足の一歩だけです。

なので、正面から左の打球は一歩も動かないことになり、ベース側の打球の時だけ左足を一歩だけ動かして、逆シングルの形になります。

動かないというのは、まったく動かないわけではなく、体が固まらないように、その場でステップを踏むのはOKです。

地面に自分を囲うくらいの円を描いたりしたら、分かりやすくていいかもしれませんね。

この練習は純粋なグラブさばきでの捕球になります。

バウンドを合わせることもできません。

届かない打球はスルーでOKですし、送球もしなくても大丈夫です。

届く範囲の打球をグラブさばきで捕球していきます。

最初はバウンドも合わずに怖いと思いますが、試合ではそんな打球もたくさん飛んできます。

バウンドが合わない時でも、捕球できる技術を身につけることが必要です。

動かない分、しっかり打球を最初から最後まで見ることができますし、最後まで見ないと捕れません。

どんなバウンドにも対応できる、グラブさばきを身につけてください。

まとめ

打球が飛んできたときに、バウンドがうまく合えば、だいたいみんな捕球することができると思います。

なので、みんなバウンドを合わせる練習を行いますが、三塁手は物理的に無理な場合が多く存在します。

バウンドを合わせることができる時は、しっかり合わせて捕球をしてください。

しかし、どうしても難しいバウンドで捕らなければならないときに、グラブさばきの差で捕球できるかできないか決まります。

この練習を行って、届く範囲なら全部グローブに収めるくらいの実力を目指して頑張ってみてください。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧