【野球選手のメンタル】上達を妨げる三つの過ちとは?

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

【野球選手のメンタル】上達を妨げる三つの過ちとは?

お父さんのための野球教室メルマガ執筆者で、
野球ソフトボール瞬達塾の川端健太です!

今日は、 「選手が知らずに犯してしまっている上達を妨げる3つのこと」についてシェアしますね。

これは、 私が2万人以上の選手を指導してきて、 また、 日々学ぶことで気づいたものです。

その三つの一つ目は、 一生懸命頑張れば上達するという勘違いです。

もう一つが 、自分の脳と身体のタイプにに合っていない使い方をしている。

最後が、意識・イメージの使い方を間違っている。

以上の三つの過ちがあるのではないかと私は考えています。

この三つについて説明をすると、動画でも恐らく1時間は軽くかかります。

文章ですと相当長くなります。

ですから、何回かに分けてシェアしますね。

 

【野球選手のメンタル】一生懸命頑張れば 上達するという 勘違い

今回は、一つ目の 一生懸命頑張れば 上達するという 勘違いについて少しだけシェアしますね!

これは、集中に対する勘違いだと思ってください。

一生懸命やっていれば集中しているとは限りません。

残念ながら。

一生懸命頑張っていても、頭の中でもやもやもやもやいろんなことを考えながら、 プレイしている

これは集中していないので残念ながら上達スピードは遅くなってしまいます。

集中とは、一つの対象物に意識を集めることです。

ですから、 バッティングだとボールを見ながら、 フォームに意識を向けたり、いろんなことを考えて プレイしている。

それは、集中しているとは言えません 。

これ、結構、勘違いしている選手いるので教えてあげてくださいね!

 

まとめ

同じような練習に見えても、そこに勘違いがあるとしたら、

求めている結果は、いつになっても得る事はできません。

練習の内容、目的、意識すべきものがズレていないか?

同じように見えているが、そこに勘違いがないかどうか?

いつもすり合わせが大切ですね。

今日も最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたの教え子さんやお子さんが瞬達しますように!

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人川端健太川端健太
脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手
LINE登録で500円OFFクーポンプレゼント

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

【おススメ記事】
お子様が上手くなるためには
練習やトレーニングだけではダメ!?
きちんとお子様の食事を見直してみよう!
↓↓↓
少年野球のための栄養とサプリメント完全ガイド

関連記事一覧