投球フォーム作りの最終的な狙いとは?
教材購入者の方からこのような質問をいただきました。
【質問】
はじめまして。
この度はじめて教材を購入させていただきました。
きっかけは、小学校6年になる息子が去年から少年軟式野球をはじめたことです。
息子は小学校3年からサッカーを習っていたのですが、昨年私の転勤をきっかけに、初めて野球を習い始めました。
まだ1年経っていない状況です。
ちなみに息子は左利きです。
入部当初のキャッチボールから監督たちに「投げ方がいい」と言われ、左利きというのもあり、ピッチャーの練習をさせてもらっています。
しかし、経験がないこともあり、コントロールがなかなかつきません。
また、ランナーが出た時、クイックになると更にコントロールが悪くなります。
また、コントロールを意識すると、腕が下がってきたり、ボールを置きにいったりする傾向がすごく気になっていました。
まだはじめたばかりなので、あせっているわけではないのですが、なんとかコントロールをつける良い方法などはないかと思い、教材を求めました。
教材の内容は理解できないわけではありませんが、ピンとこない部分もあります。
とくに、下半身と腕との連動(?)をどうするか、よく理解できません。(ちなみに私は野球経験ゼロです)
このことを含め、コントロールがよくなる方法など、アドバイスをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ フォーム作りの最終的な狙いとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず下半身と腕の連動についてですが、フォーム作りの最終的な狙いは腕の動きを一定にして、且つ速く腕を振らせて、コントロールとスピードを両立させることにあります。
腕の動きを一定にする・安定させることでコントロールは安定します。
しかし腕をまわしてきて振るという大きな動作を何度も同じ動きで繰り返すことは、腕の力だけでは実現が難しいんです。
というのも何度も繰り返し動かすことによる疲労ともともと腕は細かい動きを得意としますが、一定の動きを繰り返すことが苦手な部分であるからなんです。
ですから、腕が一定の動きにしかならないような形を作って上げる必要があります。
それが下半身の体重移動です。
踏み出してすぐに腕を振ったり、踏み出す前に腕を振ってしまうと、腕が前に出にくくなり、肘が下がった状態で投げなくてはいけません。
これは腕が上がってくる時間がないためです。
踏み出した後に体重を移動させることで、腕が上がってくる時間も作ることができるようになります。
下半身と腕の連動と仰る部分はこの時のことだと推測しますが、この体重移動している時の腕の動かし方は、体重移動に合わせて手の甲で後頭部に軽く触れるように腕を上げるだけでOKです。
後は体重移動によって自然に上半身が捻られてくるので、それに合わせて腕を振り下ろすだけです。
腕の使い方はあまり複雑に考えず、シンプルにしておくと最後に振りぬく時にスムーズな動きになるので、腕のスイングスピードも速くなりボールのスピードを高めることもできます。
ただ小学生で野球を始めたばかりの時期にこれをすぐに習得することは難しのも事実です。
ですからまずワンステップ目としては、踏み出した足がきちんと地面に着地するのを確認してから腕を振るということを意識してみて下さい。
踏み出した足の着地を確認することで、ある程度体重が踏み出した足に乗ってきますので体重移動が出来てきます。
またきちんと踏み出してから投げるということが出来れば、腕の振りを支える土台となるので、腕の振りのスピードが増し、またそのスピードがきちんとボールに伝わるので、結果として球速もあがってきます。
この踏み出し足の着地を意識してキャッチボールから取り組んでみて下さい。
下半身と腕の連動についてはコチラで詳しく解説をしています。
⇒ <<<http://rs39.net/c/bb/cbsh_5/bl/>>>
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら