【少年野球】ピッチングとバッティングの軸足の使い方②



 「バネ」の体の使い方

みなさんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

今回も野球のスキルアップにつながる体の使い方をご紹介したいと思います。

前回のピッチングとバッティングの軸足の使い方①の続きになります。

今回は、バネの使い方、具体的な方法をご紹介します。

「バネ」を生かすための大切なこと

この「バネ」の体の使い方をうまくするために大事なポイントがあります。

それは、軸足の膝がつま先の向きよりも内側に入らないことです。

軸足に体重を乗せる時に、膝が内側に入ってしまうとしっかりと踏ん張って「バネ」の力を使うことができません。

軸足の膝がやや外に向いていることで、足を寄せていった時にしっかり踏ん張ることができてバネの強い力を生むことができます。

軸足のタメの作り方

タメを作る練習法

練習方法は、足を開いて片足を引き寄せながら軸足で踏ん張る、ということをします。

例えば、誰かに横から体を押された瞬間に倒れてしまっているようでは、しっかりと軸足を使えているとは言えません。

膝とつま先の向きには十分に注意してください。

つま先は、正面か少し外側を向くようにしましょう。膝の向きはそのつま先の向きに合わせてください。

軸足に体重を乗せる時も、膝が内側に入らないように注意しましょう。

使い方の上手い選手を見る

使い方のうまい選手を参考にしましょう

例えば、阪神の近本選手。

すごく軸足の使い方がうまいんです。

ぜひ動画などでご覧いただきたいのですが、あれだけ体が小さくても強い球を打てるのは、先ほどご紹介した軸足の使い方をしているからだと私は思います。

あと、西武ライオンズの森選手、秋山選手、ヤクルトの青木選手や山田哲人選手なども体格以上にボールを飛ばす力がるのは軸足の使い方のおかげだと私は思います。

まとめ

いかがだってでしょうか。

野球におけるピッチング、バッティングの軸足の使い方は共通しています。

その軸足の使い方がうまくなれば、必ず野球の投打のレベルは上がります。

今回ご紹介した「バネの体の使い方」、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧