【少年野球】ピッチング・スライダー回転の改善法



腕の使い方は2つある

投球動作には「遠心力」ともう一つ必要な力があります。

それが「ひじの伸展」です。いわゆるダーツを投げるような投げ方ですね。

投球動作は、

「遠心力+ひじの伸展(肘を伸ばしながら投げる)」

というこの二つの動作が合わさることで理想に近づいていきます。

ボールを引っ掛ける

実際にやってみるとわかりやすいんですが、遠心力で投げようとするとボールが外(右投げならサード方向)に向かって出ていこうとするんですね。

ボールが離れていこうとしても前に向かって投げないといけないので、ボールが外に飛んでいかないように外に壁を作らないといけない。

そのためには指をボールの外に引っ掛けなければなりません。

となると、必然的にスライダーの投げ方になってしまう。

例えばこれがダーツみたいな投げ方だったら、遠心力が0なので縦の回転しかないんです。

この違いがスライダー回転になってしまう大元になるのではないかと私は考えています。

では、なぜ遠心力を使った投げ方になってしまうのでしょうか?

それは「支点を使った投げ方」ができていないからです。

支点を使った投げ方とは

踏み出した前足を踏ん張るとき、この時の、

「前足の股関節」と「グローブ側の肩」に、てこの原理でいうところの支点ができます。

投球はこの支点を軸としてボールを投げます。

支点ができると遠心力から肘の伸展投げの力(モーメント)に変わります。

支点を作ることによって外に向かう力が、前に向かう力(肘伸展)に変換されるということです。

つまり縦の回転になるということですね。

支点を作る動作の練習法

支点を作る動作の練習法

ではどのような練習をすれば良いのか。

一番いいのは、「内野手のスナップスロー」の練習です。

内野手のスナップスローは支点うまく作らないとできない動作です。

しっかりとグローブ足で壁を作って投げることが練習のポイントです。

内野手でうまい人は、スライダー回転はしません。むしろややシュート回転のボールが飛んでいく。

あれは、うまく支点を作れている証拠です。(極端なシュート回転は問題があります)

野手の送球を受けることが多い一塁手もスライダー回転の送球は逃げていくので捕球が難しくなります。

まとめ

少し難しい話になってしまいましたが、今回はスライダー回転の原因と改善方についてご紹介させていただきました。

スライダー回転にならないようにするためには、「支点を作る」ことがポイントなんですね。

支点を作るには「グローブ側の使い方」が重要です。

グラブ側の腕の回内動作や回外動作が投球に与える影響は大きいので注意しましょう。

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧