【少年野球】バント対策としての投球術というものはあるのでしょうか?



教材購入者の方からこのような質問をいただきました。

 

前回の投稿の続きです。

 

【質問】

 

いつもお世話になっております。

 

お蔭様で息子たちはいまのところ、なんとか好投を続けています。

 

ただ、今後の大きな課題として出てきたものがあります。

 

それは、バント攻撃への対処方法です。

 

つい先日のスポーツ少年団の大会・準決勝でのことですが、相手チームのバッターの殆どがバントかもしくは、背の低い選手によるファーボール狙いで1点ずつ加点され、反撃も及ばず敗退しました。

 

前日の息子の投球内容から、今日はバント攻撃だろうとみんな予想していたのですが・・・

 

■小学生3~4年生中心の内野陣なので止むを得ないのですが、2・3塁手がまだジュニアクラスなので、捕球から送球までに時間が掛かる。

■息子は左投手なので捕球後から送球までに体を反転する分、少し遅れが出る。

■1塁手がまだ不慣れなので、速い送球が出来ない。

 

などが目立ちました。

そこで質問ですが

 

1.左投手の場合のバント処理方法はあるのでしょうか?
2.バント対策としての投球術というものはあるのでしょうか?
3.左投手が相手の場合、バントセオリーがあると聞きましたがどんな方法でしょうか?

 

中学生の息子の方も、監督・コーチから課題はバント処理と言われてしまいました。

 

宜しくお願いいたします。

 

今回は、2,3についてご紹介します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2.バント対策としての投球術というものはあるのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

バントをさせない、しにくい投球術のキーワードは”高低の差”です。

 

アウトコースギリギリに良い球がいっても、打者はついていくことができます。

 

変化球は使えないですが、横のスライダー系のボールもバントをされやすいボールです。

 

逆に縦に変化するスライダーなどはバントがしにくい球です。

 

これは縦の変化により目線(頭)が下がったり、視界からバットが遠のくためです。

 

変化球は使えませんが、高低の差をつける配球でこれに近い状態を作り出すことは出来ます。

 

例えば、バントが予測されるケースで、インハイ(バッターの目線近く)にボール球を1球投げ、高めのボールの軌道を印象づけます。

 

今度はインコース低めにストライクを取りにいく。

 

次にアウトコース低めにボールを投げる。

 

そしてインコース高めでストライクを取りにいく。

 

これで2ボール2ストライク。

 

大抵の場合はヒッティングに切り替えます。

 

バントの場合でもフィールド内に転がすことが優先されるため、難しいライン際を狙う確率は低くなります。

 

これは配球の一例ですが、少し1球毎に左右だけでなく、高低をつけた配球を行ってみて下さい。

 

そのためにも、日ごろのピッチング練習から、この高低を意識した練習を行っておいて下さい。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3.左投手が相手の場合、バントセオリーがあると聞きましたがどんな方法でしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

左投手だからバントを多用するというのは一概には言えません。

 

私自身は右投でしたが、そのフィールディングの悪さから、よくバントを仕掛けられました。

 

捕球する位置によって右投手、左投手それぞれ不利になる位置がありますが、考え方として、バッターにとってもバントをするというのはリスクをもって仕掛けてきています。

 

失敗すればこれほど投手にとって楽なことはありませんし、成功されてもホームランにはならないんです。

 

バントへの対応は投手が不利な状況ではありません。

 

むしろアウトカウントを増やせる絶好のチャンスです。

 

ですから、バントの構えでコントロールを崩してしまうこともよくありますが、バントに対しては恐れず、そしてまずは捕手のミットに集中すること。

 

というのを頭に入れてその局面に対峙して下さい。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧