【少年野球】自分にあった感覚や動作を見つける



投手の練習方法についての質問

教材購入者の方からこのような質問をいただきました。

【質問】

桜井様こんにちは。

いつも楽しみにメールを読ませてもらっております。

そして自身のコーチングにもたいへん役立っております。

特に「前足がついたら腕をふる」は、コントロールをつけるには良い指導材料になっております。

しかし、なかなか子供たちに理解させることはたいへんです。

粘り強く反復練習させてます。

今取り組んでいる子は、足をあげるとすぐショルダーファーストぎみになり、腕もトップへむかっていきます。

ヒップファーストにして下半身主導で時間ができれば腕もトップへむかうまでの時間ができるのでは?とか思ってます。

内野を守っているときでも送球時に腕の振りは一連ではなくトップで止めないと送球できないフォームです。

ピッチング練習時に踏み出したとき一回止めさせて、腕をふる練習がいいんですかね?

他、何か良い指導法を教えていただきたいと思います。

次に私の息子なのですが、6年生で左ピッチャーです。

コントロールは良いほうなのですが、少し一足分、開きぎみに踏み出します。

少し軸足で立った時のためがないような気がしてます。

そしてコントロール重視なので「おきにいく」ような感じで投げるので「開くのかな?」とか「踏み出しのつま先の向きを少し一塁側へ入れたほうがいいか」とかかんがえてます。

他良い考えはありますか?

DVDのおかげで故障もなく、コントロールもつき本当に感謝しておりました。

息子も「悔いはなく少年野球から卒団できる」と言ってくれました。

ありがとうございました。

自分にあった感覚や動作を見つける

私は色々なことをどんどん試していって自分にあった感覚や動作を見つけていっていただきたいと思っております。

今回お話の中であったヒップファーストもその一つです。

ただ、ヒップファーストという言葉が先行してしまうと、おしりを前に前にだそうという意識がどうしても強くなっていきます。

そうするとおしりを前に出すことによって(右投手の場合)右肩が下がり、それによって腕・肘・手も下にさがります。

腕・肘・手が下にさがり過ぎてしまうと、今度はそれらを上にあげてくる時間がかかり踏み出した足が着地し投げるタイミングまでにあげてこれないということも、私を含め多くの投手が陥った例があります。

足を上げてからすぐに踏み出しの動作に入ってしまうショルダーファースト傾向の投手は、足を上げた時の軸足への体重のかかり方に問題があることが多いです。

足を上げた時に軸足の足裏のキャッチャー側に強く体重がかかっていることが考えられます。

これは足の上げ方と足裏のどこで体重を支えるかで改善することができます。

まず足の上げ方(これは確認が必要ですが)、つま先が体から遠い位置に上がっていないかどうかを見てあげて下さい。

つま先が体から遠い位置に上がってくると、軸足でバランスがとりづらくなり、バランスを崩す前に投げてしまおうとするケースがあります。

(右投手なら)サード方向やキャッチャーの方向へつま先が上がってきていないかどうかを確認し、もしそうであれば、気を付けの姿勢から左足の付け根を支点として膝を自分の体に近い位置に引き上げるようにして立った形になるように繰り返し練習してみて下さい。

次に立った時のバランスの軸足での支え方ですが、親指から足の外側(添付資料をご参照ください)に地面をつかむように力を入れてみて下さい。

しっかりと立つことが出来れば、すぐに足を踏み出さす必要がなくなります(自分で踏み出す足の動作のスピードをコントロールできます)

まずこれを行ってから、ヒップファーストを行うかどうかを検討してみてください。

ピップファーストについてはコチラの映像で詳しく解説しています。
http://rs39.net/c/bb/cbsh_5/bl/

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧