【少年野球ピッチング】インステップ(クロスステップ)を根本から改善する方法①



インステップは直すべき?

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

今回も学童野球や少年野球のピッチングにおけるヒントやコツになることをお伝えします。

今回のテーマはインステップ(クロスステップ)を根本から改善する方法①です。

インステップ(クロスステップ)は直すべきなんでしょうか?

そもそもインステップを直す必要があるのかないのかというところから考えてみましょう。

というのも、インステップというのは投球のバランスをとるために必要で結果的にそうなっている人もいるんです。

インステップでもバランスが保たれてうまく投げれていれば問題がないと言うのが私の考えです。

とは言うものの、多くの人はデメリットになっていると思われるでしょうから、インステップになる理由と、改善が必要な方にはその方法をお伝えしていこうと思います。

なぜインステップになるのか?

なぜインステップ(クロスステップ)になってしまうのか

インステップとは体の速い開きを代償するために起きている代償動作です。

基本的にはキャッチャーに対してまっすぐ踏み込むのが通常の踏み出し足なんですが、それよりも足が内側に入ってしまうのがインステップです。

開きが早いというのは、骨盤の回転がキャッチャー方向に向くのが早いということです。

違う言い方をすると、軸足の回旋が早く起きてしまって「太ももの前」が早くキャッチャーの方に向いてしまうのが早い開きの特徴。

きが抑えられている選手はこの「太ももの内側」がキャッチャーに見えている時間が長いと表現します。

開きが早くなってしまう、太ももの前が早くキャッチャーの方向に向いてしまうと、十分にねじる力を生むことができないんです。

タメを作ることができないんです。

投球方向に早く向いてしまうと、その分上半身も早く投球方向を向いてしまいます。

タメが作ることが出来ない

そうなるとタメを作ることができない。

そこで、インステップに踏み出すことによって上半身の開きを下半身で抑えてタメや壁を作っているんです。

例えば体の開きが早い人が真っ直ぐなステップに無理やり戻してしまうと、体が早く正面を向いてしまうんですね。

このように、体の開きが早くてインステップになっている人が、無理にインステップを直そうとすると余計体の開きが早くなってしまってパフォーマンスを落としてしまうんですね。

テイクバックで腕を引き過ぎてしまう

もう一つインステップになってしまう人や体が開いてしまう人は腕を大きく後ろに引く癖があります。

これも腕を後ろに引くことによって開きを抑える上半身の代償動作です。

インステップしているという結果だけにアプローチしてしまうと、その改善が裏目に出ることがあります。

ですのでインステップになってしまう大元の要因、体の開きが早くなってしまう要因に対してアプローチしないとダメなんですね。

次は、治し方です。

治し方は②をご覧ください。

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧