【少年野球】病院では教えてくれない野球肘の治し方



ケガをしなかった投手は平均球速が低下していた!?

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

今回も学童野球や少年野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

前のブログで、野球肘とリリースポイントの関係についての論文を紹介しました。

野球肘になる選手はそうでない選手と比べて、リリースポイントが外方になるという驚きの事実が判明しましたね。

実は、その論文を読むともう一つ驚きの真実が書かれています。それが「球速と怪我のリスク」です。

ということで今回のテーマは、

ケガをしなかった投手は平均球速が低下していた!?驚きの理由とケガ予防の極意です。

この論文はケガをした70人の投手と、ケガをしなかった70人の投手の過去3年間の投球データを遡って研究、比較したものです。

その中で「ケガをしなかった投手群70人は3年間で平均球速が落ちていた」ということが判明しました。

逆にいうと「ケガをした投手群は3年間球速を維持し続けていた」ということになります。

では、なぜ肘を怪我した選手とそうでない選手の球速に差が生じたのか?その理由について解説していきます。

球速に比例して野球肘のリスクが上がる

これは様々なデータからその事実が明らかになっています。

速いボールを投げれば投げるほど、それだけ肘にかかる負担は大きくなる。

これはいわば当然のことです。

肘を怪我した投手はそうでない選手よりも3年間、平均球速を維持していた。

(当初の球速は両者に差はない)つまり速いボールを投げ続けていたということです。

それだけ肘に負担がかかるのも仕方のないことでしょう。

では、なぜ肘を怪我しなかった選手は球速が落ちていたのでしょうか?そのことについて説明していきます。

「何割の力で投げているか」が重要

よく良いピッチャーは普段は8割の力で投げていて、大事な場面になった時だけ100%の力で投げるという話を聞きます。

例えば、3年前は手術群、非手術群共に70%の力で150km投げていたとします。

しかし年々筋力や体力は落ちていきます。

3年間150kmを維持しようと思ったら、今まで70%の力で150km投げていたのを、例えば90%の力に変えて投げ続ければ球速は維持できます。

しかし、前より20%力を入れて投げないといけません。これが肘を痛めた選手たちです。

一方、肘を壊さなかった選手は、このパーセンテージ(当初の70%)を変えずに投げていたため平均球速が少しずつ落ちていた。

球速は落ちていたものの、出力(力を出すパーセンテージ)が変わっていないのでケガをするリスクは減ります。

前より20%も力を入れて投球強度を上げて投げていた手術群は、当然リスクが上がるということですね。

野球肘にならないためには「8割投球」

過去の動画でも何度か言っているんですが、

「8割の力」で理想とする球速を投げれるようにする。

これがケガを予防するための最大のポイント。

そのために技術の向上をしなければいけない。

150km投げるために球速や技術の向上を行うのではなく、140㎞を8割の力で投げれるためのトレーニングや技術の向上が必要。

それが何よりのケガ予防につながる。

という私のお話ともまさにリンクする内容だと思うので、このデータを見て強くそう思いました。

これは、研究データから読み解くもので人それぞれの解釈ではあるとは思いますが、私の仮説になります。

ぜひ皆さんも、8割の力でしっかり理想の投球ができるようになるために、練習してください。

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

 

この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧