なぜ、ピッチャーの配球で高めのストレートが必要か!?
こんにちは!
縦振り先生こと、榊原貴之です。
今回も、野球の技術の話をしちゃいます(笑)
唐突ですが・・・
プロ野球のキャンプで、投手がどのような調整をしているのかを思い出してみてください。
まずは、キャッチボールから始まり、日を追うごとに徐々にペースを上げていきますよね。
- 遠投
- 平地
- ブルペン
での立ち投げと移っていきます。
でね。
実は、この練習は全て「高め」に投げているんですよ。
下から浮き上げるような軌道で、強い球でね。
まずは、「高め」に強い球が投げられなければ、「低め」に強い球が投げられません。
だって、低めに投げようとすると、軌道はどうしても上から下に落ちる軌道になりやすくなります。
いわゆる、この「引っかけた球」はスライダー回転で沈んでしまいますからね。
それが経験的にわかっているから、このような調整順になっていくんでしょうね。
時代の流れ!?
昔から高めのストレートを使うことは、あったと思うんですけどね。
ちょっと使い方が、違うイメージですよね。
2ストライクに追い込んでから「見せ球」ということで、高めのストレートをボールゾーンに投げるわけです。
次の低めの球への布石にしたりする意図ですよね。
最近のNPBやMLBでは・・・
初球から真ん中高めのストライクゾーンにストレートを投げることも、見かけることが増えてきました。
プロの場合は、打者のデータも蓄積していますからね。
そこが打てないとわかったら、続けて攻めたりすることだってあります。
大谷翔平選手をみる限り、ストレートを低めにコントロールするというよりは、「ストライクゾーンの中に速くて強い球を投げる」という意識を感じますよね。
これで追い込んでしまえば、決め球は低めにスプリットを投げれますからね。
まさに、「ストレートは高めに強く、変化球は低めに丁寧に」の典型ですよ。
ちょっとした「副産物」!?
例えば、同じ「高め」でも・・・
「低め」を狙ったストレートや変化球が「高め」に浮いてしまうと、これは危険な球になります。
いわゆる、「逆球」ってやつですね。
これは、自分の「意図」に反した球ですから、仕方ありませんよね。
でも、この「逆球」にも例外があるんですよ。
実は、「高め」を狙って投げたストレートがちょっと引っ掛かって「低め」に行った場合は、『ナイスボール』になるんですよ。
松坂大輔投手も、ちょっと引っ掛かったカット気味のストレートがいい球だと言っていた記憶があります。
そういう意味でも、「高め」に強くストレートを投げる意識って大切です。
で・・・
ポイントは、スピードが速い必要はないんです。
大事なのは、「強さ」!!!
高校生で言えば、MAX120キロくらいでも、練習次第でこの「強い球」は投げられます。
これは小学生も同じで、練習次第でなんとでなります。
ぜひ、座間ひまわり野球俱楽部にお任せください(笑)
今日はこれくらいで!
YouTubeを始め、いろいろなSNSでも情報発信しているのでフォローお願いします♥
ブログは毎週水曜日・金曜日の更新予定です!
この記事を読まれた方へのおススメ記事はこちら👇 ピッチャーが知っておきたい配球において大切なこととは!? 【少年野球】なぜ、変化球が打ちにくいのか??
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。
株式会社メイク・ユア・ロード 代表
座間ひまわり野球倶楽部 代表
【略歴】
平成 5年3月日本大学第三高等学校卒業 (軟式野球部に所属)
平成 5年4月日本大学文理学部体育学科入学(中学高校一種保健体育教員免許取得)
平成 9年4月順天堂大学大学院スポーツ健康科学科入学
平成 9年4月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」入社
平成18年3月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」退職
平成18年4月独立
平成20年6月株式会社メイク・ユア・ロード 設立
平成30年7月座間ひまわり野球倶楽部設立
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら