【少年野球】結果のどの部分にフォーカスするのか!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

ネットで拾った話!?

こんにちは!

たてぶり先生、ひまわり先生と呼ばれている榊原貴之です。

ボクはスマホ依存症なので、いつもネットサーフィンや動画を見たりしています。

SNSでつぶやいていることも、そこからヒントを得たりもしています。

パクリと言われれば、パクリなんでしょうけどね。

で、今回はそのパクったコーチングの話です(笑)

(※ ちゃんと引用文献で載せようと思ったのですが、探しても見つかりませんでした)

いきなりですが、質問です・・・

10個の問題があります。

子どもが9問連続正解をして、10問目を間違えてしまいました。

アナタの第一声はどんな声掛けをしますか??

こういうのに正解不正解はないんですけどね。

なら、そんな質問するなって話なんですけど(笑)

ま、最初にどういうことを言われたら、本人は嬉しいのかってことですよね。

よくありがちなのは

まず最初に10問目を間違えたことを指摘してしまうやつですよね。

ま、当然と言えば、当然なんですけどね。

一番目立っている部分ですから。

でも、そんなことは本人も含めて、誰しも一番わかっていることなんですよ。

そんなわかりきったことを第一声に指摘されたら、いい気持ちはしないですよね。

9問連続正解でしょ!?

もちろん10問目を間違えたというのは、

ここでの1つの結果であることには違いはないんです。

で、ここで忘れがちなことは何かというと・・・

その子は9問連続正解したわけじゃないですか??

これがまず素晴らしい結果なんじゃないのかって話ですよ。

でも、こういうことは世の中にたくさんありますし、

自分の胸に手を当てて考えてみても、そういうことをしてきたなって思いますよね。

もちろん100点満点であることは素晴らしいんですけど、

そこにこだわりすぎると、逆にやる気を削ぐことになりかねないわけですよ。

いろいろな段階だってありますし、その子どもによっても変わりますから。

まず大事なのは続けていけること、そして次も前向きに100点を狙いにいけることだと思います。

こういう子どもたちのモチベーションを配慮できる大人でありたいですよね。

違う、違う。

子どもたちだけなく、大人だって同じでしょ(笑)

みなさん、お互いにもっとウマくやりましょうね。

『楽しく、ウマく、強く』の座間ひまわり野球俱楽部にお任せください!!!

今日はこれくらいで~

X(旧Twitter)でも情報発信してます♥

↓↓↓↓↓

たてぶり先生の本はコチラ📚

『少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52』

~そのコーチの教え、本当に正しいの?~

アマゾンの購入サイト

↓↓↓↓↓

https://amzn.asia/d/7S0NVZX

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人榊原貴之縦振り先生 榊原貴之
『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。
株式会社メイク・ユア・ロード 代表
座間ひまわり野球倶楽部 代表
【略歴】
平成 5年3月日本大学第三高等学校卒業 (軟式野球部に所属)
平成 5年4月日本大学文理学部体育学科入学(中学高校一種保健体育教員免許取得)
平成 9年4月順天堂大学大学院スポーツ健康科学科入学
平成 9年4月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」入社
平成18年3月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」退職
平成18年4月独立
平成20年6月株式会社メイク・ユア・ロード 設立
平成30年7月座間ひまわり野球倶楽部設立

LINE登録で500円OFFクーポンプレゼント

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

【おススメ記事】
お子様が上手くなるためには
練習やトレーニングだけではダメ!?
きちんとお子様の食事を見直してみよう!
↓↓↓
少年野球のための栄養とサプリメント完全ガイド

関連記事一覧