【少年野球】誰のためのスポーツなのか!?
自己犠牲の精神は必要なのか!?
こんにちは!
たてぶり先生、ひまわり先生と呼ばれている榊原貴之です。
まずは大前提としてわかって欲しいのは
「他人のために何かをするということ」を否定するというわけではないということですよ。
いわゆる、自己犠牲の精神というやつですよね。
そりゃ、ボクだって自分のことばかり考えている人間は他人から信用されるとは思ってないですし、
そんな人間が幸せな人生を送れるとは思っていません。
でも、それを何を通じて、誰に向けて発信するかというところが大事だと考えています。
結論から言ってしまうと
野球を自己犠牲の精神を養うための道具にして欲しくないってことですね。
たいていは大人や指導者の問題が大部分なんですけどね。
「他人のためにプレーしろ」とか「チームのためにできることをやる」とかね。
何の勉強もしていない大人ほど、こういうを簡単に言ってしまうんですよ。
もちろん、言っていることは間違っていないんですけど、使う場所を間違えるから薄っぺらいものになってしまうんですよね。
単なる精神論では、子どもたちに伝わるわけありませんからね(笑)
まずは自分のためでしょ!
ボクが思うのは、まず野球は徹底的に自分のためにやって欲しいと思っています。
だって、そうじゃないですか。
子どもたちが誰のために野球をやるかなんて、愚問ですよね。
野球が好きで、自分がやりたくてやっているわけですからね。
だからこそ、徹底的に自分のためにやるんですよ。
それに子どもたちは大人と違って、まだ善悪の判断とか責任能力とかはないわけですよね。
そんな子どもたちに向かって、「他人のためにプレーする」というのはおかしな話じゃないかと思います。
もちろん、それを教えていくことが大事だというのはわかるんですけどね。
それを直接的に「自分を犠牲にしろ」というのも順番が違う気がします。
まずは・・・
思いっきり打って、思いっきり投げて、思いっきり捕って、思いっきり走って
というところから始まるわけじゃないですか。
子どものスポーツなんですからね。
そこから基本的な技術が身についてくると、少しずついろいろ相手のことを考えられるようになってきますからね。
例えば、キャッチボールはわかりやすいですかね。
ただ何も考えずに思いっきり投げていたら、相手が捕ることができません。
相手の技量、相手との距離を考えて投げるボールの強さや軌道を変えてあげるのが本当にウマい選手ですからね。
大人が相手をする練習から選手同士で完結する練習にするにも、こういうことができるようにならないとダメですよね。
近いところから全力で投げてしまうようでは、事故も起こりかねないですからね(笑)
もう少し、このネタで書きたいので、次回も引っ張りますね。
『楽しく、ウマく、強く』の座間ひまわり野球俱楽部にお任せください!!!
今日はこれくらいで~
X(旧Twitter)でも情報発信してます♥
たてぶり先生の本はコチラ📚
『少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52』
~そのコーチの教え、本当に正しいの?~
アマゾンの購入サイト
↓↓↓↓↓
https://amzn.asia/d/7S0NVZX
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。
株式会社メイク・ユア・ロード 代表
座間ひまわり野球倶楽部 代表
【略歴】
平成 5年3月日本大学第三高等学校卒業 (軟式野球部に所属)
平成 5年4月日本大学文理学部体育学科入学(中学高校一種保健体育教員免許取得)
平成 9年4月順天堂大学大学院スポーツ健康科学科入学
平成 9年4月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」入社
平成18年3月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」退職
平成18年4月独立
平成20年6月株式会社メイク・ユア・ロード 設立
平成30年7月座間ひまわり野球倶楽部設立
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら