【少年野球】指導者が選手前でミスや失敗を見せずにカッコつけていても、信用されない!?



失敗に慣れる!?

こんにちは!

縦振り先生こと、榊原貴之です。

『失敗を恐れるな』って、よく耳にする言葉ですよね。

そもそも、スポーツは『失敗』在りきじゃないですか。

全てが思い通りにいくことなんかありません。

自分の状態も違えば相手も毎回変わるし、その相手の状態も違うし、プレーする環境だって変わります。

いろいろなミスを繰り返しながら・・・

最後に帳尻を合わせて、相手より上回っていれば良いわけですからね。

そういう意味では、失敗することに慣れることも大事です。

だからこそ、『失敗を恐れるな』って話になるわけです。

”何”ではなく”誰”が言うのか

でね・・・

この言葉が、選手や子どもに伝わるか伝わらないかって、言葉を発している本人次第なんですよね。

よくあるのが…

選手の前で失敗した姿をみせようとしない指導者。

いるでしょ、こういう人。

そういう姿をみせると、選手にナメられるとでも思っているんですかね。

カッコつけているというか…

虚勢を張っているというか…

ボクの経験則でいくと、ヒゲを生やしている人が多い(笑)

そのクセ、言うだけはキレイ事を並べちゃうのよね。

練習中もずっと座っていて、『あれはダメ』『これはダメ』って口しか動かさないとか。

それじゃ、信用されないですよね。

指導者が選手の前でミスを見せれる?

例えば、選手前で見本でプレーしてあげるとします。(上に書いたような人たちは、まずこういうことをしないのよ笑)

そこで、ミスっちゃうこともあるじゃないですか。

その時に『ゴメン!!』って、笑顔で言える指導者ならば、『あのコーチ、いいよね』ってなるじゃないですか。

コーチがそうしてくれれば、選手たちも楽になりますよね。

『じゃ、オレ達も思い切ってやってみよう!』っていけますから。

で、こういうことが自然にできると、試合でも起きたミスも最小限に抑えられるんですよ。

ミスした本人がドンヨリしたり、不貞腐れたりしたり雰囲気が悪くなるでしょ。

こうなるとミスがミスを呼んで、負のスパイラルに陥ります(笑)

ミスをしたら『ゴメン!ゴメン!!』って、笑顔で言い合えるチームにしたいですよね。

『よっしゃ、次もいったるぜ』って、なりますからね。

ミスの理由は説明できる必要がある

話をちょっと戻すと・・・

選手前のプレーで失敗をしたとして、もちろん、笑って誤魔化すだけじゃダメ(笑)

ちゃんとその失敗の理由を説明できて、次のプレーでちゃんと取り返すことが出来れば、信頼倍増じゃないですか。

『失敗』『ミス』には、必ず原因があります。

これを説明できなければ、選手のミスだって指摘できないし、その改善策だって導き出せません。

選手が一番怖いのは、原因のわからないことですからね。

だって、直しようがないんだから。

これは、社会人野球バリバリのベテラン選手も言っていました。

このレベルの選手だって、そうなんですからね。

今日はこれくらいで!

YouTubeを始め、いろいろなSNSでも情報発信しているのでフォローお願いします♥

ブログは毎週水曜日・金曜日の更新予定です!

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人榊原貴之縦振り先生 榊原貴之
『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。
株式会社メイク・ユア・ロード 代表
座間ひまわり野球倶楽部 代表
【略歴】
平成 5年3月日本大学第三高等学校卒業 (軟式野球部に所属)
平成 5年4月日本大学文理学部体育学科入学(中学高校一種保健体育教員免許取得)
平成 9年4月順天堂大学大学院スポーツ健康科学科入学
平成 9年4月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」入社
平成18年3月「上達屋(有限会社ベータ・エンドルフィン)」退職
平成18年4月独立
平成20年6月株式会社メイク・ユア・ロード 設立
平成30年7月座間ひまわり野球倶楽部設立
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧