野球用語「ハーフスイング」とは?意味・使い方・上達法がわかる!



この記事では、野球用語「ハーフスイング」の意味&使い方を解説。さらに、ハーフスイングに関係する“野球上達法”も紹介するのですが、実は、「ハーフスイング」には、こんな“深い意味”があったのです↓

「ハーフスイング」とは?

ハーフスイングとは、「ピッチャーが投球をしたあとで、バットをスイングする動きを途中で止めること、またはその行為」のことです。英語では、「half swing」と書いたり、「checked swing」とよんだりします。

ハーフスイングは、ルールブックにない俗語。野球には、スイング(空振り)と見逃しのどちらかしかありません。さらに、公認野球規則に、スイングの明確な基準がなく、どこまでバットを振ったら空振りとなるか?というのは度々議論が起こります。

ハーフスイングに対するネット上の意見はこのようなものがあります。

やはり、球審も塁審も、打者の意思に着目しています。ルールブックに基準が無い以上、手首の返りとかの基準を勝手に定めてはいけません。ハーフスイングの基準は非常に曖昧です。個人的には、目に見える基準をルールブックに明記すべきだと思います。
Yahoo!知恵袋

スイングを止めて手首よりもバットの先端が前に出ればスイングとみなされます。これが基本ですが、審判によってその判定はあいまいになっています。
Yahoo!知恵袋

審判は、打者の意思を見てハーフスイングの判定をしています。投球を打ち返す事を選択したのか、それとも、見送る事を選択したのか、その打者の意思が判定基準です。
Yahoo!知恵袋

そもそもハーフスイングの定義自体がありませんから、審判は自分の感覚でスイングしたかどうかをジャッジします。ヘッドが返ったとか、手首が返ったという解説を聞きますが、ルールに基づいた根拠は全くありません。
Yahoo!知恵袋

昔は手首が返ったかどうかでハーフスイングの判定をしていた時もありましたが…。現在は振ったバットのヘッド部分がフェアゾーンに入るとスイングと判定されると言う認識で定着しているようですが、実際は明確な基準は無いようで、その時の審判の判定が全てです。
Yahoo!知恵袋

ハーフスイングが空振りなのか見逃しなのか、明確な基準はないため、その時の審判の判定にゆだねられていて、打者の意思、スイング動作を総合的に判断して決められているのが現状のようですね。

その判断は球審が行うことになっていますが、球審は投球のストライク・ボールを集中して見ているため、ハーフスイングを「空振り」か「見逃し」か明確に判断できない、ということもあります。その際、球審は塁審に「空振り」か「見逃し」かの判定をたずねることができます。

また、球審がハーフスイングを「空振り」と判断した際、キャッチャー(または監督)が球審に対して、「塁審にたずねてくれませんか?」と要求できるルールになっています。その時の判定の優先順位は、塁審の判定は優先されることにもなっています。

なんだかはっきりしないなあ、と思いますが、「振った・振らない」で盛り上がることができるのもハーフスイングの面白いところで、野球の魅力のひとつと言えるのではないでしょうか?

「ハーフスイング」の使い方・例文

ハーフスイングの例文・用例を紹介します。

〇彼はハーフスイングをストライクと判定されて腹を立て、暴言を吐いて退場処分を受ける。

〇ハーフスイングが止まってると思ったけれど、ビデオで見るとかなり振ってた。

「ハーフスイング」の具体的な使われ方は?

https://twitter.com/carp_1_yokohama/status/1146355026496913409

「ハーフスイング」の類義語

ハーフスイングの類義語はありません。

「ハーフスイング」に関する練習法

1996年から2003年まで、セントラルリーグ審判員を務め、アメリカに渡りジム・エバンス審判学校で学んだ濱野太郎さんの野球審判マニュアル。お子さんの前でカッコよく審判の仕事をこなせるようになります!

ご紹介する上達法は、野球動作解析のスペシャリストで、筑波大学硬式野球部の監督である川村さんが教えてくれる「ミート力とスイングスピードを同時に上げる練習法」。ハーフスイングではなく、フルスイングするために有効なドリルです。

「ハーフスイング」まとめ

ハーフスイングの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。

この記事を読み返して、「ハーフスイング」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧