【野球用語】「ゲッツー」とは?意味・使い方・上達法がわかる!



「ゲッツー」とは?

ゲッツーとは、野球におけるプレイのひとつで「ひとつながりのプレイでアウトを2つとること」を意味します。日本語は「併殺(へいさつ)」と言ったり、「重殺(じゅうさつ)」と言ったりします。

「ゲッツー」は2つの言葉が組み合わさった野球用語。「獲得する」という意味を持つ「ゲット(get)」 と、「2つ」という意味を持つ「ツー(two)」です。2つを獲得する、、、つまり一連のプレイにより2つのアウトを獲得することをゲッツーとよびます。

「ゲッツー(get two)」は日本独特の和製英語です。本来の英語では、「double play(ダブルプレイ)」とよびます。

ちなみに、「トリプルプレイ」のことを、「ゲッスリー」という人はほとんどいません。トリプルプレイは頻繁にできるプレイではないこと。また、「ゲッスリー」と発音しづらいことが理由だと考えられます。

なぜ「ゲッツー」とよぶのか?語源・由来は?

諸説あり、守備につく選手が「2つのアウトを取ろうぜ!」という意味で「Get Two!」と会話をしていたのを日本人が聞いて、ダブルプレイのことだと勘違いをした説、があります。

「ゲッツー崩し」とは?

「ゲッツー崩し(併殺崩し)」とは、その名の通り、ゲッツー(ダブルプレイ)を崩すこと。攻撃側がゲッツーを免れるために、走者が野手めがけてスライディングをして守備のプレイを妨げる行為です。

たとえば、ノーアウト一塁の場面。セカンドゴロ。一塁ランナーは二塁に走ります。しかし、ゲッツーを免れるために、一塁ランナーは二塁ベースにスライディングするのではなく、ベースカバーに入ったショートの選手に向かってスライディングを行って、送球のジャマをします。

そのランナーの行為をゲッツー崩しとよびます。これまで野球においてゲッツー崩しは、野手・走者それぞれの“見せ場”として扱われてきましたが、近年ではスライディングをされた野手がケガをするなど“危険な行為”だとして、走者の反則行為として扱われるようになっています。

「ゲッツー」の使い方・例文

ゲッツーの例文・用例を紹介します。

〇満塁のチャンスで、ホームゲッツー…
〇643のゲッツーと463のゲッツーはどっちが好き?

「ゲッツー」の具体的な使われ方は?

「ゲッツー」の類義語

ゲッツーの類義語は、「併殺打」「ダブルプレイ」「重殺」です。

「ゲッツー」に関する練習法

ご紹介する上達法は、ゲッツーを確実にとるのに必須のゴロ捕球法。一体どうやって速い打球を簡単に処理するのか?そして、イレギュラーな打球に対応するのか?そのシンプルな方法を、元・メジャーリーガー田口壮が公開!

「ゲッツー」まとめ

ゲッツーの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。

この記事を読み返して、「ゲッツー」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧