野球用語「打たせて取る」とは?意味・使い方・上達法がわかる!



「打たせて取る」とは?

打たせて取るとは、野球におけるピッチングスタイルのひとつで「打者にゴロを打たせてアウトをとるピッチングスタイル」という意味です。

打たせて取るは、「(打者にゴロなどを)打たせてアウトを取るピッチング」のこと。もし、監督やコーチに「打たせて取れ」と言われたら、「三振を狙いにいくのではなく、打たせてアウトを積み重ねていこう」と指示されていると解釈して問題ありません。

打たせて取るピッチングは、主に、フライではなくゴロを打たせてアウトを取るピッチングスタイルを指します。もちろんフライでアウトを取ることができれば問題ありませんが、フライは一歩間違えると長打になるリスクがあります。

その点で、ゴロはフライに比べると長打のリスクは少なく心理的に打たせやすく、メジャーリーグでは、多くの投手が打たせて取るピッチングスタイルをとり、そんな投手のことを、グラウンドボールピッチャーとよびます。

「打たせて取る」メリットは?

打たせて取るピッチングのメリットは、三振でアウトを取るよりも球数を少なく抑えることができる点です。三振を取るためには、最低でも三球投げなくてはいけません。打たせて取るピッチングなら一球でアウトを取ることもできます。

球数制限のある国際試合での優位性はもちろんですが、肩の故障のリスクを抑えるうえでも打たせて取るピッチングスタイルは非常に有効であると考えられていて、メジャーリーグをはじめ打たせて取るスタイルの投手が増えてきています。

「打たせて取る」デメリットは?

打たせて取るピッチングのデメリットは、ムズカシイこと。つまり技術が必要だということです。相手打者のバットの芯を外す技術打たせて取るピッチャーは軟投派とよばれることもあり、バンバン三振をとるタイプの速球派より格下に見られる傾向がありますが、実はそうではありません。

ゴロを打たせてアウトを取るには、打者のバットの芯を外すボールを投げなくてはいけません。球威のあるストレートで押してゴロを打たせる投手もいます。小さくボールが動くツーシームやカットボールを使う投手もいます。シンカーのように沈みこむ変化球で打たせて取る投手もいます。

このように、打たせて取るには、変化、球速、そしてコントロールを駆使する必要があり、一歩間違うと痛打されるリスクを回避する技術力が必要なのです。

「打たせて取る」投手の代表格は?

近年ではメジャーリーグ、日本のプロ野球ともに打たせて取るタイプの投手が増えてきましたが、Wikipediaではこのような投手を打たせて取る投手の代表格として紹介しています。

メジャーリーグ:グレッグ・マダックス投手、
日本のプロ野球:西本聖投手

グレッグ・マダックス投手は、メジャーリーグで355勝、サイ・ヤング賞 4回、2014年に殿堂入りしたレジェンド。100球未満での完封を13回達成している、まさに「Mr.打たせて取る」です。

西本聖投手は、かみそりシュートの異名を持つ変化球を武器に活躍したジャイアンツの元エース。桑田真澄が師と仰ぐほどの投球技術を持ち、育成・指導力にも定評があります。

「打たせて取る」の使い方・例文

打たせて取るの例文・用例を紹介します。

〇打たせて取るピッチングで、見事、完投勝利をおさめた!
〇打たせて取るピッチングで相手打線を三者凡退に抑える!

「打たせて取る」の具体的な使われ方は?

「打たせて取る」の類義語

打たせて取るの類義語はありません。
打たせて取るの類義語は、「***」です。

「打たせて取る」に関する練習法

打たせて取るのに必要なスキル――それは、間違いなくコントロール。ご紹介するのは、ボールをコントロールするための腕の使い方を身に付けることができる練習法です。このメソッドにより、コントロールは言うまでもなく、伸びのあるボールを同時にレベルアップさせることができます!

「打たせて取る」まとめ

打たせて取るの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。

この記事を読み返して、「打たせて取る」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧