野球用語「ビタ止め」とは?意味・使い方・上達法がわかる!
「ビタ止め」とは?
ビタ止めとは、野球における捕手の捕球技術のひとつで「投球を捕球した後にミットを動かさない」という意味です。
ビタ止めは、「(キャッチャーミットを)ビタっと止める」が短縮した言葉です。捕手が投球を捕球するときに、ミットが流れてしまってストライクゾーンから外れるとボールと判定されやすくなり不利になりますし、投手はあまり気分が乗りません。
しかし、捕手がボールをビタ止めすると、きわどいコースでもストライクと判定されることもあり、かつ大きな音が鳴れば投手の気分が盛り上がってきます。
もし監督やコーチから、「ビタ止めしなさい!」と言われたら、捕球した後にミットが動いている、あるいは流れていると認識して、捕球した後に動かさないようにしましょう。
ただし捕手の技術には、フレーミングという技術があります。フレーミングは、ストライクかボールか際どいコースの投球に対して、ミットをストライクゾーンに若干動かすことでストライクのコールに誘導する捕手の技術。
ビタ止めを意識し過ぎるとフレーミングができなくなる、といった問題が生じます。どのようにミット動かせば、フレーミングを行いながら止まっているように見えるのか?を捕手は追究する必要がありそうです。
「ビタ止め」の使い方・例文
ビタ止めの例文・用例を紹介します。
〇アウトローギリギリの球をビタ止め
〇ビタ止めできないくらい、息子の球が速くなった!
「ビタ止め」の具体的な使われ方は?
戸柱
ベイスターズ春季キャンプ2020!MLB関係者が絶賛した戸柱恭孝キャッチング技術!ビタ止め!横浜DeNAベイスターズ https://t.co/PVknehgLCE @YouTubeより pic.twitter.com/bayU0x2kma
— rani (@n_cing10) April 25, 2020
ボールゾーンでビタ止めしても永遠にボールやぞ田村
— ボウカー (@johnbowker3642) October 14, 2020
「ビタ止め」の類義語
ビタ止めの類義語はありません。
「ビタ止め」に関する練習法
今までありそうでなかった自宅でできる捕手練を公開!構え方・ビタ止めキャッチング・握り替え・送球・野球の見方がわかります。
「ビタ止め」まとめ
ビタ止めの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。
この記事を読み返して、「ビタ止め」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら