野球用語「オートマチックスタート」とは?意味・使い方・上達法がわかる!



「オートマチックスタート」とは?

オートマチックスタートとは、野球における走塁のやり方を表す言葉のひとつで「投手が投球動作を始めたら、次の塁に向かって必ずスタートを切る」という意味です。英語では、「automatic start」と書きます。

オートマチックスタートは、「自動的、自動的に作動する機械」という意味のオートマチックと、「開始、次の塁に向かって走り始めること」を意味するスタートが組み合わさってできている野球用語。

つまり、オートマチックスタートは、スタートを止めたり、帰塁したりすることなく、何も結果を考えずに次の塁に向けてスタートを切ることを言います。

もし、監督やコーチから「次の一球はオートマチックスタートだぞ!」と声を掛けられたら、投手が投球動作を開始したら必ずスタートを切るようにしましょう。

ただし、いくら監督やコーチから「オートマチックスタートを切れ!」と言われても、次の条件に合致していない状況ではオートマチックスタートを切ってはいけません。

「オートマチックスタート」を切ってもよい条件とは?

オートマチックスタートを切っても良い条件は、カウントと走者の状況によります。

●アウトカウントが、“ツーアウト”であること
●ストライク・ボールのカウントが、“3ボール・2ストライク”であること
●走者の状況が打者走者によって押し出される状況(フォース)の時

フォースの状況とは、「ランナー1塁」「ランナー1・2塁」「ランナー1・3塁の場面の1塁走者」「満塁」のことを言います。

この状況以外では、オートマチックスタートを切ってはいけません(もちろんスタートを切ることはできますが、デメリットが生じます)。

なぜ「オートマチックスタート」を切っても良いのか?

ツーアウト、3ボール2ストライクでフォースの場合、スタートを切ってもメリットしかなく、デメリットが生じないことからオートマチックスタートを切るべきなのです。たとえば、ストライクになった場合、三振でチェンジになるだけ。打者がゴロ・フライ・ライナーを打ってアウトになった場合もチェンジになるだけです。ボールになれば四球になり進塁が認められます。ヒットであればスタートを切っていればもう一つ次の塁への進塁を狙うこともできるというわけです。

逆に、ツーアウト、3ボール2ストライクでフォースの場合以外だと、たとえばワンアウトだと、盗塁で刺される場合もあります。フォースでない場面…2塁3塁だとホームスチールを仕掛けてアウトになってしまう確率が高くなりますよね。

デメリットがなく、メリットしかない場面で仕掛けるのがオートマチックスタートなのです。

「オートマチックスタート」の使い方・例文

オートマチックスタートの例文・用例を紹介します。

〇一塁走者が走るのを見て、慌てて二塁走者がオートマチックスタートを切った
〇オートマチックスタートでチャンスを広げる

「オートマチックスタート」の具体的な使われ方は?

「オートマチックスタート」の類義語

オートマチックスタートの類義語はありません。

「オートマチックスタート」に関する練習法

オートマチックスタートで次の次の塁を狙うベースランニング!日本屈指のスポーツ動作解析のスペシャリストが教えるベースランニングのタイムを縮めるコツとは?

「オートマチックスタート」まとめ

オートマチックスタートの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。

この記事を読み返して、「オートマチックスタート」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!

お父さんのための野球教室最新動画はこちら↓

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧